2017年3月31日金曜日

爪先の革がめくれた!傷補修!

皆様こんにちは!!

杉並区、井荻の靴とバッグの修理店doekです!!
最寄りの駅は、西武新宿線の井荻駅になります。

10時から20時までの営業、水曜日のみ定休日をいただいております。

遠方のお客様は、配送でのお修理も承っております。
写真をメールに添付して、送っていただければお見積りも出せますので、お気軽にご連絡くださいね
!!
 配送修理について→http://doekrepair.wix.com/doek#!untitled/civc



ここのところ暖かい日が続いていたのですが、雨が降って肌寒い感じになってしまいましたね。
気が付けば、3月も、もう終わりです。
明日からは4月。
新年度のスタートですね。
私のようなスタイルで仕事をしていると、4月新年度、がんばろー!!ということには、あまりならないのですが、それでもそれなりに、新しいことを初めてみたくなったりします。

ですが。
やっぱり今日も靴修理のご紹介(笑)。
技術もお店も、積み重ねて成長あるのみです!!


というわけで、こちら。


 かわいらしい、ペッタンコのパンプスになります。
・・・パンプスじゃないでしょうか??
ペッタンコ靴になります(笑)。

で、こちらが・・・
 お分かりになりますでしょうか?
革は完全に突き破ってはいないのですが、表面部分がめくれてしまっています。
しかも割と、大きめの範囲で。

完全になくなってしまっていると、凹凸がかなり残ってしまうのですが、幸いめくれた状態なので、まずはしっかりと接着していきます。
 こんな感じで、めくれています。
痛々しいですね。

これを、とりあえず、接着。
 ペタッと。
意外と悪くない程度にくっつきました。
とはいえ、傷が目立ちます。

そこで、今度は少量のパテを使って、傷を埋めていきます。
あまり多く盛ると、剥がれやすくなりますし、作業もしづらいので、なるべく薄く薄く・・・

 こんな感じで、傷の部分にパテが入って、「>」が浮かび上がっています。

で、しっかり乾かしてから、細かいやすり、今回は1000番で優しく余分なパテを削りつつ、凹凸もほどほどに、整えていきます。
 この作業、あまり強くやると、当然革を傷つけることになるので、優しく優しく作業していきます。
この辺の加減が、ちょっと経験が出てしまうかもしれません。
ご自分でチャレンジされるときは、まだ足りないな、くらいで止めてくださいね。
行き過ぎると、かえってリカバーしにくいです。

で、パテが足りなそうなところを、ちょい足し。
 この後、また優しくやすりで整えて、表面に黒の顔料を乗せていきます。

で、ちょっと良い写真がなく、飛んでしまうのですが、この靴は山羊革で、独特のシボ(しわ)や毛穴が見える感じの革になります。
今回のような傷をパテで埋めたり、ヤスリで表面を整える作業に関しては、どうしても傷と一緒に毛穴や、シボの凹凸も一緒に薄くなってしまい、仕上げたときに作業した部分だけツヤ感が出てしまいます。
これを、どうにかこうにか目立たなくするのが、今回はこれ。
 スウェード用のワイヤーの入ったブラシですね。
最初、釘や目打ちの先で、毛穴の復活を目指したのですが、とてもではないですが、らちが明かないので、ワイヤーブラシ。
これを、ぐっぐ、ぐっぐ押し付けて毛穴風の痕をしっかりつけていきます。

で、磨いてつやを出しつつ、ワイヤーブラシでツヤを消しつつ、仕上げたのがこちら!!
 いかがですか!??

 大きくしても、きわめてナチュラル!!
 引いてみたら、まずわからないかと思います!

 角度を変えてもこの通り!!


あんまり、盛り上げると上手く、傷を隠しきれないときもあるので、このくらいで・・・(笑)。

こちらのお修理、1620円、1週間程度いただきました。

シボや毛穴のあるタイプは、それはそれで難しいのですが、逆にガラスレザーやエナメルのように、つるっつるの物も難しかったりはします。
出来る限り綺麗にしていきたいとは思っていますが、今回は割と・・・すごく、うまくいった方かと思います(笑)。
 若干凹凸が残る場合もございますので、その点、ご了解ください。

それでは、皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております!!

2017年3月24日金曜日

ビルケンシュトック、ロンドンのカカト修理!!

皆様こんにちは!!

杉並区、井荻の靴とバッグの修理店doekです!!
最寄りの駅は、西武新宿線の井荻駅になります。

10時から20時までの営業、水曜日のみ定休日をいただいております。

遠方のお客様は、配送でのお修理も承っております。
写真をメールに添付して、送っていただければお見積りも出せますので、お気軽にご連絡くださいね
!!
 配送修理について→http://doekrepair.wix.com/doek#!untitled/civc




さて、今日はというと。
私、久しぶりに、めっぽう体調が悪いです。
なぜかというと、昨晩、井荻商店街の総会があり、私、理事?をやることになり、呼ばれました。
で、私、お酒、基本飲めないのです。 
注射をするのに、アルコールで消毒されると、拭いたところが腫れる勢いで、アルコールに弱いんです。
ですが、まあ、なんていうか、お付き合い(付き合えていない)程度に乾杯のあと、ビールを一口とかは飲むんです。
で、その後・・・どーぞどーぞ、どーぞどーぞと、ビールを注がれ、一口づつ、口は付けていたのですが、もう30分程度で頭痛が・・・。
幸い会合は、比較的すぐに終わったものの、思いのほかダメージが。
頭は痛いし、気持ちも悪く・・・仕事もほどほどに帰って、即座に寝たものの、今朝になっても頭痛とのどの痛みが・・・。
お酒飲むと、花粉症が悪くなるんですよね。
おまけに風邪を引いた予感です。
花粉症→酒→風邪。
トリプルパンチです。
今日若干元気のない感じを察したお客様ごめんなさい。
風邪は気合で一晩で直して、さすがにアルコールは抜けていると思うので、明日は元気かと思います(笑)。


そんなこんなで、どうでもよい愚痴が長くなりましたが、今日も修理のご紹介!!

 ビルケンシュトックの定番、ロンドンですね!!
私お愛用しております。
こちらは、スエードのバイカラー。
くったりした感じがまた、良い感じです!!

で、こちらが・・・
 こんな感じでカカトがすり減ってしまいました。
ビルケンシュトック、靴底が軽くてクッション性のあるスポンジ素材を使用しております。
ただ、こちら、どうしても摩耗に対してはそこまで強くありません。
うっかりすると、上の革まで削ってしまいがちですが、今回はちょうどよいタイミングでお持ち込みいただきました!!

で、こういう時は・・・
 こんな感じで、継ぎ足しする部分をスパッとまっすぐに削ります。
この真っすぐが重要で、これがうまくいかないと、どんなに接着をしっかりしようとしても、きれいに仕上げることが出来ません。

で、もちろん、靴底取り付ける材料、ともにプライマーを塗り、接着剤を、塗り、しっかり時間をかけて乾かしてから圧着していきます。
 こんな感じで、ハンマーでガッチリ止めていきます。
こういった斜めの断面の接着の場合は、圧着機を使うとずれることがあるので、基本はハンマーで圧着していきます。

で、余分なところを切り取り、グラインダーで仕上げていきます。
 こんな感じで、回転している紙やすりみたいなもので、一気に仕上げます。

そうすると・・・
 こんな感じで、スパッと、同じ高さまで持ってくることが出来ました。

靴底面はというと・・・
 こんな感じ。
ビルケンの柄はなくなってしまいますが、こちら合成ゴムの傾斜板を取り付けているので、元々のビルケンスポンジよりも摩耗にも強くなっております。
ちなみにこのゴム、おフランス製のTOPY社のゴムになります。
靴修理材料メーカーとしては王道かと思います!!

 

これでまた安心して履いていただくことが出来るかと思います!
この色目なら、スエードとはいえこれからの季節もどんどん履けそうですね!!

こちらのお修理、メンズ1944円。
ちなみにレディス1458円。
実は、メンズとレディス、ビルケンの場合、それこそ、ほとんど変わりません。
若干、男性のお客様が損をしたような感じになってしまいますが、そんなことはございません、勘違いしないでくださいね!!
女性が得をするんです。
女性に優しいお店doekでございます(笑)。
最短、30分程度になりますが、込み合っている場合などは長めにいただきますので、ご了解ください。


というわけで、皆様、体調は大事です!!!
体調が悪いと、集中力が続かない感じで良くないですね。
明日から、また万全の体調で臨みたいと思っとります!!
それでは、皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております!!!


2017年3月21日火曜日

リーガルの靴のかかとを直す!

皆様こんにちは!!

杉並区、井荻の靴とバッグの修理店doekです!!
最寄りの駅は、西武新宿線の井荻駅になります。

10時から20時までの営業、水曜日のみ定休日をいただいております。

遠方のお客様は、配送でのお修理も承っております。
写真をメールに添付して、送っていただければお見積りも出せますので、お気軽にご連絡くださいね
!!
 配送修理について→http://doekrepair.wix.com/doek#!untitled/civc



さて、三連休は、すっかり春がやってきたかと思ったのに、朝から雨が降り続いておりますね。
花粉症はいくらか楽になるような気がするのですが、とはいえマスクが手放せません。
完全に鼻が詰まっているのに、鼻水が出てくるのが不思議でなりません。

さてさて。
そんなわけで、今日も修理のご紹介!
今日はこちら!!
 
 リーガルの外羽根プレーントゥの靴になります!!
日本の本格靴といえば!!
日本の良い靴と言えば!!
そう!リーガルですね。
リーガルは良い靴、そんなイメージをお持ちの方も多いかと思います。
間違いありません!!


で、そんな良い靴がどうなってしまったかというと・・・
 カカトがすり減ってきてしまいました。
これは、日本の靴も、イギリスの靴も、アメリカの靴も同じですね。 
どうしてもカカトはすり減ります。
逆にすり減らないほど固い素材が靴底についていると、足腰に良くないかと思われます。
そのくらい、ある意味で消耗品になるカカト。
もちろん、かかとだけの交換が可能です。

まずはかかとをはがすのですが、リーガルの靴、だいたい信じられないくらいの勢いで接着してあります(笑)。
ですので、はがすときは一気にはがさず、グラインダーで削ってある程度薄くして、摩擦で温まっているうちに、やっとこでグッとはがします。
今回はそれでも、比較的スムーズにとれたほう。
だいぶ厚さが残っていますね。
 で、外すとこんな感じ。
 比較的リーガルの靴はこのブロックタイプのヒールを取り付けてあるものが多いです。
20ミリ程度の厚さのある、ゴムを靴底に固定してあります。

ですので、当店でも20ミリのサムティアスヒールを取り付けていきます。
 両面削って接着剤塗り、しっかり乾いたら温めてから圧着します。
接着剤を完全に乾かしてから、温めて活性化させ圧着するのがミソですね。
ミソ。
ミソって何ですかね(笑)。
 で、ミソは置いておいて、しっかり圧着したら釘でさらに固定します。
このとき使うのは、より抜けづらいスクリュー釘を使います。
 
 あとは、全体を削って整えていきます。
サムティアスも国産の材料のせいか、リーガルの靴に恐ろしくぴったりなサイズがあるので、ほとんど削らなくてもよいくらいのイメージです。

 で、インクを塗って、仕上げてから、ブロックヒールの下のほうを、8ミリ程度の幅で、薄く削ります。
これはもう、塗ったインクが削れる程度で十分。
そうすると・・・
 こんな感じで、積み上げにヒールが付いているような雰囲気に仕上がります。
次の交換の時の目安にもよいかと思います!

これでまた安心してはいただけますね!!
リーガルの靴は最初堅いイメージがありますが、長くはけるという点でも非常に優れいているかと思います!!

こちらのお修理、2430円。
最短で20分程度でしょうか?
できれば長めに時間をいただけると助かります。

 カカトやつま先の摩耗、まだまだ履ける靴、あきらめていませんか???
是非お気軽にご相談くださいね!
それでは皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております!!

2017年3月19日日曜日

紳士靴の中底が割れた!中敷き交換

皆様こんにちは!!

杉並区、井荻の靴とバッグの修理店doekです!!
最寄りの駅は、西武新宿線の井荻駅になります。

10時から20時までの営業、水曜日のみ定休日をいただいております。

遠方のお客様は、配送でのお修理も承っております。
写真をメールに添付して、送っていただければお見積りも出せますので、お気軽にご連絡くださいね
!!
 配送修理について→http://doekrepair.wix.com/doek#!untitled/civc



さて、今日は天気予報でも言っていましたが、本当に暖かかったですね。
花粉はきついものの、寒いのよりは過ごしやすくて良い気がします(笑)。
どうでもよい話ですが、この冬、ずっと足の小指が腫れあがり、痛くて気になっておりました。
贅沢していないのに、痛風だったらどうしよう!??と心配だったのですが、先日病院に行く機会があり、先生に聞いてみたところ「しもやけ」(笑)。
そういえば、ここ最近の暖かさで、腫れも引き、痛みも概ね気にならなくなってきており一安心。
せめて、贅沢してからなりたいですね、痛風(苦笑。
同業他社の先輩は痛風が出たと、笑っていましたが、笑い事じゃない気がして怖いです。
健康には気を付けたいですね。


さて。
全然関係ないことから入りましたが、今日も修理のご紹介。

こちら!

 春っぽいですね、黒のペニーローファーになります!!
学生のイメージがある、ペニーローファーですが、良い革を使ってあると、グッと大人よりの印象になりますんで!

で、こちらが・・・
靴の中の写真・・・

 なんだか、写真が白っぽいですが、靴の中底が割れているのが、お分かりになりますでしょうか??
カカトから土踏まず辺りは、元々の黒いインソール、その先のヌメ色の中底が割れてしまっております。
今回は、この黒いインソールを剥がし、前の方のヌメ色の中底まで覆える形で、インソールを入れなおしていきます。
で、型紙を取り、革を切り出していったのがこちら。
中底ピッタリより、やや大きめに作っております。

ちなみに、中底の交換も物理的には不可能でないのですが、基本的にはお勧めしておりません。
セメント製法の靴、マッケイ製法の靴であれば、中底の交換もお受けできますが、グッドイヤーウェルテッド製法や、ハンドソーンの中底は、基本的には交換できませんと、ご案内しております。
どうしても!!という方はご相談くださいね、難しい点を、くどくどご説明して、リスクをご理解いただければチャレンジしなくもないです(笑)。

で、今回は中底の交換ではなく、上から革を張って、足あたりをよくしつつ、補強しましょう!というお修理になります。

で、切り出した革に接着剤を塗り、もちろん靴の中にも接着剤を縫って、中敷きを靴の中に入れ込んでいきます。
しわが寄ったり、ずれてしまったりしないように慎重に貼りこみます。

 かかとを、止めて前のほうを押し込んでいくスタイルです(笑)。


で、出来上がるとこんな感じ。
 当然ですが、足に当たっていた、割れている部分が見えなくなっています。
見た目にも黒いので、汚れが目立ちにくく良いかと思います!

これでまた安心して、履いていただくことができるかと思います!!

インソール交換、1944円いただいております。


足にひび割れが当たるのはもちろんですが、脱いだ時見た目が、きれいでないのも、いざという時、焦りますよね。
きれいな状態にしておくと安心です!
革の色は何色かご用意してあります。
お気軽にご相談くださいね!!

以前には靴の中のほうだけ、ワニの柄にしたなんてことも!
上級者の選択ですね(笑)!!

それでは、皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております!!


2017年3月16日木曜日

「Danner」(ダナー)のブーツに、シャークソール!!

皆様こんにちは!!

杉並区、井荻の靴とバッグの修理店doekです!!
最寄りの駅は、西武新宿線の井荻駅になります。

10時から20時までの営業、水曜日のみ定休日をいただいております。

遠方のお客様は、配送でのお修理も承っております。
写真をメールに添付して、送っていただければお見積りも出せますので、お気軽にご連絡くださいね
!!
 配送修理について→http://doekrepair.wix.com/doek#!untitled/civc






だいぶ天気も良く過ごしやすい日が続いていますね。
当店、合鍵の作製も行っております。
3月だからでしょうか??今月は合鍵の依頼が多くなっており、慌てながらやっておりますが、ぜひご遠慮なくご相談くださいね!
出来る限り、対応できるように日々こちらも勉強しております。


さて。
そんなわけで、今日も修理のご案内。

こちら!!
 お分かりですね!!
アウトドアブーツの定番、「Danner」(ダナー)のブーツになります!!
世界初のゴアテックスを裏地に採用したことでも有名ですね!
防水耐性と透湿性を同時に兼ね備えた、ゴアテックスが裏地ということは、雨や水が浸入することがなく、それでいて中は蒸れないという理想的なブーツになります。

余談ですが、このゴアテックス内蔵のブーツ。
表の革が縫ってある部分がほつれた場合など、当店としては全力でお修理承ります!!と、言いづらい部分がございます。
表のほつれを直すため、いつものようにミシンを靴の中に入れて縫うと、どうしても裏地ごと縫うことになります。
それだけで、極端に浸水するようなことは、無いかと思うのですが、どうしてもブーツの厚い革を縫えるミシン針で縫うことになるので心配ですはあります。
究極裏地のゴアテックスが取り外せるタイプでしたら安心かは思うのですが、そんなこともございますので、念のため、ご了解くださいね。


さて。話はそれましたが、今回はミシンは関係ありません(笑)。
元々はこんな靴底が付いていました。
で、今回はすり減ってしまった、この靴底を交換していきます。
 間のスポンジ素材は残すので、まずはこのビブラムのゴム部分を剝がしていきます。
うっかりするとスポンジ部分も持っていかれるため、削って薄くして、温めてからはがしていきます。
こんな感じで、ヤットコで剝がしていきます。
 で、はがし終わるとこんな感じ。
古い接着剤が残っているのがよくわかりますね。
 で、今回はかかと部分を5ミリ程度低く仕上げたいとのご要望をいただいたので、こんな感じで、マスキングテープを貼って、はみ出た部分を平らに削っていきます。

 目安なので、こんなに幅の広いマスキングテープである必要はないのですが、細いものを切らしておりました(笑)。

で、かかとを5ミリ程度削り落とした後、全体の古い接着剤を削り落とし、平らにしてから、今回はビブラムのシャークソールを取り付けていきます。

 こんな感じで、荒いギザギザがワイルドな、シャークソールを圧着していきます。
ただ、シャークソールは見た目とは裏腹に非常に歩きやすいのです。
深い溝が横に入っているため、靴の返りがよく、足に付いてきやすいんです。
要するに曲がりやすいんですね。
昔は、オーソペディックシューズにも使われていたそうです。

 で、以前にもこちらでご案内いたしましたが、靴修理で使われる接着剤。
 圧着してから、そのまま放置して少なくても丸一日、そうすると70パーセント程度の接着力が得られることになっております。
 特にこういう、厚めのソールをつけるときは、ゴムの反発力に接着剤が負けて、細かな隙間が空いてしまいがち。
そんなわけで、靴の中に木製のシューズキーパーを入れて、靴底をばちっと付けた状態で固定できるように、こんな感じでゴムで巻いてしまいます。
 捕まったガリバーみたいですね(笑)。
これをすることでしっかりがっちり、接着することができます。
本来は靴にさらにジャストフィットした、木型を入れたいところですが、今のところそこまでは準備ができないので、シューズキーパーで代用します。
 これで、がっちりしっかり固定できました!!

 で、あとはいつも通り周りを削り込んで仕上げれば、靴底は出来上がりです!



 で、今回はもう一点。
ブーツの着脱が楽になるように、靴紐のハトメを、上から二つ分フックに交換いたしました。
 こんな感じで、専用の台金にハメて、裏からたたいて、かしめれば出来上がりです!


かなりワイルドな雰囲気に仕上がりましが、実用的にも非常に使いやすくなっているかと思います!!

こちらのお修理、靴底シャークソール交換、10800円。
紐フック取り付け、8か所、2052円(一つ目540円、二つ目以降216円)いただいております。
お時間、おおむね2週間程度。

ブーツのカスタムが最近、増えてきている気がいたします。
できる限り、ご要望に沿えるよう努力しております。
ぜひ、お気軽にご相談くださいね!
それでは皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております!!

2017年3月12日日曜日

ヴィンテージ靴に、トゥスチール、ハーフラバー、ビブラム700番

皆様こんにちは!!

杉並区、上井草の靴とバッグの修理店doekです!!
最寄りの駅は、西武新宿線の井荻駅になります。

10時から20時までの営業、水曜日のみ定休日をいただいております。

遠方のお客様は、配送でのお修理も承っております。
写真をメールに添付して、送っていただければお見積りも出せますので、お気軽にご連絡くださいね
!!
 配送修理について→http://doekrepair.wix.com/doek#!untitled/civc





さてそんなわけで、まずはいつもの?こちら。
https://shoeslabo.0101.co.jp/article/foot-leg/shoe-care-repair-storage/30483/
https://shoeslabo.0101.co.jp/article/foot-leg/shoe-care-repair-storage/30485/
https://shoeslabo.0101.co.jp/article/foot-leg/shoe-care-repair-storage/30478/

丸井様のサイト、アシノコトにコラムを載せいただきました。
ありがたいですね。
引き続きそちらも、依頼が来ているので着々と準備中。
また更新された際は、ご紹介いたしますね!!


というわけで、だいぶ暖かくなったとはいえ、まだ肌寒い感じが残ります。
早くもう少し薄着にして、身軽の状態で仕事をしたいのですが、相変わらずの着ぶくれ状態です(笑)。


さてさて。
そんなわけで、今日ご紹介する靴はこちら!!

 外ばねウイングチップの・・・ビンテージ靴なことはわかるのですが、どこの靴ははっきりわかりませんでしたが、ガッチリしっかり作られた雰囲気のある靴でした。
で、こちらの底は・・・
 こんな感じ。
カカトも前側も、レザーソールになっております。
で、今回は。

 こんな感じで、ちょっと切り口を丸くした感じでハーフラバーを装着していきます。

カカトはというと・・・
 プラスチック??ポリプロピレン??アメリカの古い靴に良くある、接着剤の着きにくい謎の積み上げごと、今回は交換していきます。
こんな感じで、マイナスドライバーを差し込み、本体やソールに傷をつけないよう、かかとを全部外してしまいます。

で、今回はビブラムの700番ヒールをお選びいただきました。
 で、この写真、左がビブラム700番。
右の私が持っているほうが、もともとの純正ヒールとなります。
ちょっとこのままではヒールが高くなってしまいますね。

そんな時は・・・

 ごりごりごりっと、700ヒールの接着面を削り、薄くしていきます。
薄くといっても、700ヒールがおおむね、20ミリ。
アメリカビンテージ靴の定番は14ミリ程度でしょうか?
なので、ハーフラバーを装着する分を考えて5ミリ程度削り落としていきます。
一番上が純正、二番目が削ったもの、一番下が700番そのままですね。
こうしてみると厚みの違いがよくわかります。

 ここまで来たらヒールは貼り付けて、削るだけなのでいつも通りの作業になります。

で、ソールはというと。

 当然、こんな形で接着面を荒らしていくのですが、今回は切り口を丸くするので、靴側も合わせて荒らしていきます。
これがずれると格好悪いので慎重に作業します。

で、今回はつま先にトライアンフのトウスチールも取り付けました。

取り付けたトゥスチールごと削り込んでいきます。
 火花の上がるシーンを撮りたかったのですが、割とピッタリサイズで片手で靴、片手でスマホカメラを持ちながら火花が出るほど削るのは危険なので、地味な写真です(笑)。

 そして、今回はこんな感じで化粧釘も打ちました。
もちろん、はがれにくくする補強の意味合いが強いです。


で、出来上がるとこんな感じ。
 ドスン!!
 真鍮釘がいい感じですね。
700ヒール削り込み、ハーフラバー切り口丸く、化粧釘からのトライアンフトゥスチール。
ラーメンでいえば、全部乗せ!みたいな感じでしょうか(笑)。
 かかとの高さも、無事違和感なく仕上げることができました!

こちらのお修理、700ヒール3456円、ハーフラバー2138円、トライアンフトゥスチール3240円、化粧釘丸く仕上げオプション540円いただきました!
合計9374円、結構な金額になってしまいましたが、ガシガシ履ける仕上がりになっております!!

こちらのお修理、材料の在庫があれば・・・出来れば翌日、頑張れば当日お渡しも可能です(笑)。
お急ぎの場合は、がんばれ!!とお伝えください(笑)。

 というわけで、今回のような最強コンボもお修理承っております。
ぜひ、お気軽にご相談くださいね。
それでは皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております!!