2025年11月25日火曜日

Gucciのドライビングシューズをオールソール交換しました!

 こんにちは!

靴・バッグの修理、合鍵作成の店doek(ズック)です!!
井荻駅南口、改札を出て斜め右側、環八側道沿いにあるお店です!
みずほ銀行さまのATM、センチュリー21さま、当店doek、東京三菱UFJ銀行さまのATMという並びになっております。

営業時間 10時~20時
定休日  水曜日
Mail  doekrepair@gmail.com
住所 〒167-0023東京都杉並区上井草1-24-16伊田ビル一階
TEL  03‐5310‐3512

お問い合わせは、電話またはメール、LINE公式アカウントよりお願いいたします。

▼LINE公式アカウント
▼インスタグラムアカウント

遠方のお客様、配送でのお修理も受付しております!
▼配送によるお修理


お得で便利な当店のアプリ、ぜひご利用ください。
その日から使える500円引きクーポンも配信中!
ダウンロードはこちら⤵

AndroidURL

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.digijapan.android.cl_smart.doek0410

iPhoneURL

https://itunes.apple.com/jp/app/doek/id1170973402?mt=8.



まずはお知らせになります。


今月11月29日土曜日、営業時間を10時から19時までに短縮させていただきます。

ご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願いいたします。


さてさて、今日は雨も降っていよいよ冬を感じる寒さになってきましたね。
ですがここの所、カビの生えてしまったバッグや、靴のご相談が増えております。
カビのケアに関しても当店でクリーニングを承っております。
お気軽にご相談ください。


ですが、今日ご紹介するのはカビケアではなくこちら!!
GUCCI(グッチ)のドライビングシューズになりますね。
こちら靴底がこんな感じ。

スエードのローファーのようですが、靴底を見るとドライビングシューズ感が強いですね。
で、ドライビングシューズ、基本的には運転をする為の靴になります。

この靴はそうでもないですが、総じて靴底が薄く、返りが良く、重さも軽い作りの物が多いです。
そうすると、どうなるかと言うと、皆さん運転以外に普通に街歩きに使います。
履きやすいですからね!
ですがですが、基本的には底の耐久性がそれほど高くありません。
また、ソール自体もグッドイヤーウェルテッド製法の靴のように外に張り出していないので、アッパーを擦ってしまいがち。
そこで今回は、若干重くなるデメリットもありながら、普通のローファーのような仕様に改造していこうと思います。

と言うわけで、まず手始めに靴底を剥がします。
縫ってある糸を切りながら、べりべりべりっと。
で、剥がした靴底に、まず若干の張り出し感を出すために、押縁なんて呼ばれる、細い革を巻いていきます。
ここはもうガッチリ接着ですね。
で、そこに対して今回は、VIBRAM2055を取り付けていきます。
これも、接着だけで問題ないのでは??ってくらいの勢いで接着。
その後こんな感じでマッケイ縫いをかけてもらいました。
これは、靴の中と靴底をいっぺんに縫う方法ですね。
ダイレクトに縫ってあるので、グッドイヤーウェルテッド製法などに比べると返りは良いかと思います。
ちなみに靴の中にはこんな感じでに糸が出ます。
特殊なマッケイ縫いミシンが無いと出来ない為、残念ながら当店では縫うことは出来ません。

で、後はこんな感じでカカトを取り付けて周りを削っていきます。


フィニッシャーでガーーーっと削ります。

で、後は周りを着色して磨いたら出来上がりですね。

こんな感じで、普通のローファーのような雰囲気に仕上がりました♪
こちらのお修理、15400円、3週間程度のお預かりとなります。

ドライビングシューズ、意外と履きやすいのですが、つま先を擦ってしまいがちになります。
雰囲気が変わってもよろしければ、こんなカスタムも出来たりします。
お気軽にご相談くださいね。
それでは皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております!!




2025年11月22日土曜日

REGALのスニーカーにすべり止めを足しました!

こんにちは!

靴・バッグの修理、合鍵作成の店doek(ズック)です!!
井荻駅南口、改札を出て斜め右側、環八側道沿いにあるお店です!
みずほ銀行さまのATM、センチュリー21さま、当店doek、東京三菱UFJ銀行さまのATMという並びになっております。

営業時間 10時~20時
定休日  水曜日
Mail  doekrepair@gmail.com
住所 〒167-0023東京都杉並区上井草1-24-16伊田ビル一階
TEL  03‐5310‐3512

お問い合わせは、電話またはメール、LINE公式アカウントよりお願いいたします。

▼LINE公式アカウント
▼インスタグラムアカウント

遠方のお客様、配送でのお修理も受付しております!
▼配送によるお修理


お得で便利な当店のアプリ、ぜひご利用ください。
その日から使える500円引きクーポンも配信中!
ダウンロードはこちら⤵

AndroidURL

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.digijapan.android.cl_smart.doek0410

iPhoneURL

https://itunes.apple.com/jp/app/doek/id1170973402?mt=8.


まずはお知らせになります。


今月11月29日土曜日、営業時間を10時から19時までに短縮させていただきます。

ご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願いいたします。


さてさて、それにしてもやっぱり月日が経つのが早いですね。

もう11月も後半、忘年会の話がちらちらと出てきております。

私、集まるのは決して嫌いじゃないのですが、概ね下戸なのでお酒はかなり少量で十分酔うことが出来たりします(笑)。

むしろ、飲まないほうが元気まである感じ。

皆様、体調を崩さない程度に、程々に飲むようにしてくださいね。



と言うわけで、すっかり冬の気配ですが、今日ご紹介するのはこちら!!


REGAL(リーガル)のスニーカーになります。
シンプルな白のレザースニーカ、一足は欲しいアイテムですね。

で、こちらが…
こんな感じで靴底が擦り減り、すべりやすい状態になってきてしまいました。
そこで、今回は全面にすべり止めを貼っていこうと思います。

まずはかかと部分、結構擦り減ってしまっていたので、白いゴムで斜めに継ぎ足しました。
こんな感じですね。
純粋にカカトが減っているだけで、前の方はそれほどすり減っていない場合、こんな感じでカカト部分を足すだけでも、しっかり履いていただくことが出来るかと思います。
ちなみにカカトだけを継ぎ足す場合は、2420円で承っております。

ですが今回は、全体にけっこう減っているので、上の写真ですでに作業済みですが、カカトを継ぎ足し、全面をフラットに削ってから、シート状のゴムを貼り付けていきます。

こんな感じで、一枚ガッチリ貼っていきます。
革靴やパンプスに貼るような滑り止めの場合、約1mm~2.2mmくらいの物を使うのが一般的です。
ですが、今回はすり減りも結構あったので4mm厚の、凹凸がしっかりあるタイプを選びました。
スニーカーって感じがしますよね。
カッチリしっかり接着したら、余っている部分をカッターでカットして、周りを整えていきます。
そうすると、こんな感じに。
デザイン的にもシンプルなので元からこうだったのかなと言う程度に違和感なくはまっております。
こちらのお修理、2週間程度、6600円いただいております。
全面に貼る材料によって、概ね6600円~8800円程度でソールを前面に貼ることが可能です。

最近は新品の内に貼るご依頼も増えております。
お気軽にご相談くださいね。
それでは皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております!!


2025年11月6日木曜日

Aldenの革靴、裏ハトメを取り付けました!

  こんにちは!

靴・バッグの修理、合鍵作成の店doek(ズック)です!!
井荻駅南口、改札を出て斜め右側、環八側道沿いにあるお店です!
みずほ銀行さまのATM、センチュリー21さま、当店doek、東京三菱UFJ銀行さまのATMという並びになっております。

営業時間 10時~20時
定休日  水曜日
Mail  doekrepair@gmail.com
住所 〒167-0023東京都杉並区上井草1-24-16伊田ビル一階
TEL  03‐5310‐3512

お問い合わせは、電話またはメール、LINE公式アカウントよりお願いいたします。

▼LINE公式アカウント
▼インスタグラムアカウント

遠方のお客様、配送でのお修理も受付しております!
▼配送によるお修理


お得で便利な当店のアプリ、ぜひご利用ください。
その日から使える500円引きクーポンも配信中!
ダウンロードはこちら⤵

AndroidURL

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.digijapan.android.cl_smart.doek0410

iPhoneURL

https://itunes.apple.com/jp/app/doek/id1170973402?mt=8.


さて、いよいよ気温が肌寒くなってきましたね。

さすがに11月なので寒くなってもらわないと困りますが、本当に秋は無くなってしまいましたね(笑)。

もう少し過ごしやすい季節があってくれると助かるのですが。


と言うわけで、実はエアコンが不調で暖房が効かない店頭ですが、風邪をひかぬよう気を付けながら営業しております。


本日のご紹介はこちら!!


Alden(オールデン)のキャップトゥになります!
言わずと知れた、オールデン。
革靴好きなら外せませんね。
1884年に設立されたアメリカ合衆国マサチューセッツ州ミドルボローに拠点を置く革靴ブランドになります。
コードバンのイメージが強いですよね。
私が靴修理を始めたころは、ローファーが…8万円くらだったでしょうか?今では恐らく倍以上になっているかと思います。
怖いですね、物価高。
円安も影響しているのかと思います。

さて、うっかり暗い話になってしまいそうでしたが、今回は…
この紐を通す、羽根部分の裏側。
こちらが、革に穴を開けただけの状態になっております。
もちろん、表の革と裏のベージュの革の間に芯材は入っているのですが、とはいえ紐を通すとダイレクトに革に負担がかかるような仕様に。
そこで今回はここにハトメを取り付けていきます。

表のデザインを変えるわけにはいかないので、まずは表の黒い革と裏のベージュの革を剥がします。
縫っている糸を切って、開く感じですね。

で、ご用意したのがこんな感じのハトメ。
【裏ハトメ】なんて呼ばれる、専用のハトメがございます。

こちらをこんな風に裏のベージュの革に通していきます。
一目瞭然ですね、金属のハトメが着くとこんな感じになります。
これを、革の裏側から専用の打ち具で打って潰して、取れないようにしていきます。
こんな感じで、表の革に傷をつけないように慎重にベージュの革の裏側から打ちます。

で、すべて打つとこんな感じですね。
これで、靴紐と負った時直接紐と裏の革が擦れることが無くなります。

ちなみに潰した方はこんな感じ。
こちら側は縫い合わせてしまうと見えなくなる部分ですね。

後は元のミシンの穴を追いながら表の革と裏の革を縫い合わせていきます。
一目一目慎重に。
とはいえ、正直なところ表の革はほぼ100%…一応99%ずれずに縫うことが出来るのですが、裏側はどうしても目視で確認できないためずれてしまう場合があります。
恐れ入りますが、こちらはご了承いただいてからの受付になります。

赤く丸で囲った部部分、元の穴とずれてやや内側を縫ってしまっております。
もちろん、ずれないに越したことはないのですが、ずれる場合は極力内側にずれるように貼りこんでから縫うようにしております。
ミシンがベージュの革から外れて落ちてしまうのだけはどうしても避けたいからになります。
一目落ちたからと言って、使うにあたり不具合が出るかと言ったら、そんなことはないのですが、少なくともちゃんと縫い付けられるように、ずれるならやや内側にずれるよう心掛けております。

出来上がるとこんな感じですね、裏側にハトメを取り付けることが出来ました。

基本的には履いてしまえば完全に見えない場所になります。
とはいえ、最初にハトメを通しておくと補強にはなるかと思います。

こちらのお修理、在庫があったため1週間のお預かり、6710円いただいております。
ハトメ一か所目が550円、二か所目以降220円(23か所)で承っており、こちらは裏表を外して縫い直す工程も入るため1100円追加でいただいております。


ちなみにこちらのお修理、羽根部分を今回のようにめくることが出来る、外羽根タイプの靴でないと作業が出来ません。
内羽根の靴は作業が出来ませんので、ご了解ください。


と言うわけで、今回は裏ハトメを付けていきました。
基本的には裏側にハトメが着いているかどうか、知らずに靴を履いている方がほとんどかと思います。
気になったらご自身の靴も、羽根の裏を見てみてくださいね。
新たな視点になるかもしれません。

それでは皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております!!



2025年9月29日月曜日

【Reebok×ミニオンズ】インスタポンプフューリー、後ろのベルトが切れてしまった!!

 こんにちは!

靴・バッグの修理、合鍵作成の店doek(ズック)です!!
井荻駅南口、改札を出て斜め右側、環八側道沿いにあるお店です!
みずほ銀行さまのATM、センチュリー21さま、当店doek、東京三菱UFJ銀行さまのATMという並びになっております。

営業時間 10時~20時
定休日  水曜日
Mail  doekrepair@gmail.com
住所 〒167-0023東京都杉並区上井草1-24-16伊田ビル一階
TEL  03‐5310‐3512

お問い合わせは、電話またはメール、LINE公式アカウントよりお願いいたします。

▼LINE公式アカウント
▼インスタグラムアカウント

遠方のお客様、配送でのお修理も受付しております!
▼配送によるお修理


お得で便利な当店のアプリ、ぜひご利用ください。
その日から使える500円引きクーポンも配信中!
ダウンロードはこちら⤵

AndroidURL

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.digijapan.android.cl_smart.doek0410

iPhoneURL

https://itunes.apple.com/jp/app/doek/id1170973402?mt=8.





こんにちは!!

月日が経つのが恐ろしく早いですね、気が付けば9月も終わり。

さすがにいくらか涼しくなってき気がいたしますが、それでもまだ日中は暑いくらいです。

いい加減にしてほしいですね(笑)!


1点お知らせが。


10月24日(金)お休みさせていただきます。

ご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願いいたします。


その他は通常通り水曜日が定休日となります。

ご理解の程よろしくお願いいたします。



さて。

そんなわけで、今日も元気にお修理のご紹介。

こちら!!


どすん!

すごいです、左右が全然違います。

Reebokのポンプフューリーであることはわかるのですが、これは一体…。


よく見ると…

「REEBOK MINIONS」の文字が。

MINIONS???

!!!

いました!

ミニオンズ。

こちら、Reebokと映画ミニオンズフィーバーのコラボスニーカーとのこと。

すごいですね、私、ミニオンズは見たことありませんが、ここまでやりきっているとスニーカとしても凄いと思います。


で、そんなこちらの靴。

今回壊れてしまったのがこちら。


後ろのベルト部分ですね、通常のポンプフューリー同様、どうしてもこの部分が切れてしまいます。

素材的に「あれ」なのと、縫い代が意外と薄いんです、厚みが。

なので、ミシン目が切り取り線になり、力が加わると切れていしまうということが起こります。


今回もこちらを補修していきます。

まずは、取り外します。


通常のポンプフューリーと違った、圧倒的に独特な形状。
残したいですよね。
残したいです。
幸い、イボイボしているところは厚みもあり、強度的にもまだ大丈夫そうなので何とか残していきます。

と言うわけで、右側の平仮名の「く」みたいなのが縫い代部分、今回はこちらを切り離していきます。


で、イボイボパーツの裏側に、バチンと革を接着します。
そして形をあわせて、革の余分な部分を切り取ったら…

最低限、4か所、革と樹脂のパーツを縫い付けます。
接着だけだと剥がれた時が心配なので、念のためになります。

そして革の切り口をコバ用塗料で着色し、靴本体に縫い付けていきます。

縫いにくいか心配でしたが、意外にスムーズにいきました。

出来上るとこんな感じ。
ほとんど違和感はないかと思います♪


ちなみに今回は左右形状も違う為、完全に切れてしまった左足のみの作業となりました。
こう見るともはや違う靴ですね(笑)。
今回はこちら、片足2200円いただきました。
通常のポンプフューリーの後ろのベルトの場合、完全に革で作り直し取り付ける形で、両足で4400円で承っております。
2週間程度のお預かりになります。

今回は作業はもちろんですが、靴自体がとても面白く、楽しく作業をさせていただきました(笑)。
お気に入りの一足、どうしても直したい場合など、お気軽にご連絡いただければと思います。
皆様のご来店、お待ちしております!!












2025年9月4日木曜日

REGALの革靴、カカトの内側を補修しました。

こんにちは!

靴・バッグの修理、合鍵作成の店doek(ズック)です!!
井荻駅南口、改札を出て斜め右側、環八側道沿いにあるお店です!
みずほ銀行さまのATM、センチュリー21さま、当店doek、東京三菱UFJ銀行さまのATMという並びになっております。

営業時間 10時~20時
定休日  水曜日
Mail  doekrepair@gmail.com
住所 〒167-0023東京都杉並区上井草1-24-16伊田ビル一階
TEL  03‐5310‐3512

お問い合わせは、電話またはメール、LINE公式アカウントよりお願いいたします。

▼LINE公式アカウント
▼インスタグラムアカウント

遠方のお客様、配送でのお修理も受付しております!
▼配送によるお修理


お得で便利な当店のアプリ、ぜひご利用ください。
その日から使える500円引きクーポンも配信中!
ダウンロードはこちら⤵

AndroidURL

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.digijapan.android.cl_smart.doek0410

iPhoneURL

https://itunes.apple.com/jp/app/doek/id1170973402?mt=8.


さて、いくらか気温が低いかなと思ったら台風が来ているとか。

被害が出ない程度に過ぎてくれると良いですね。

当店は基本的には、雨風には負けずに営業しております。

皆様のご来店、お待ちしております。


さて、今日ご紹介するのはこちら。


REGAL(リーガル)のUチップの革靴ですね。
こちらが…
こんな形で、カカトの内側の革が破れ、中敷に穴が開いてしまっています。
今日はこちらを直していきます。

まずは。
カカトの内側の革を貼り付け直し、極力凹凸が無いようにフラットに整えます。
この上に革を貼り付けて、履き口で縫うような形で補修していきます。

貼り付ける革をカットした後、革の周りを斜めに漉いていきます。

革漉き機でこんな形でスパッと漉きます。

で、こちらを接着。
そして上の切り口をミシンで縫った後、はみ出している余った革をカットします。

そして外した中敷の下に合ったスポンジを新しく作って貼り付け。


こんな形で青い、低反発のスポンジを貼り付けました。
この上に新しく革で作った中敷を貼り付けます。

中敷も新しくなり、すっきりしましたね。


こんな形でカカトの内側もきれいになりました。
色は新しい革の感じがありますが、履いていくと嫌でも近い色になってしまうかと思います。
こちら、カカトの内側のお修理、3850円。
中敷の交換が1980円になります。
中敷はロゴ等無くなってしまうので、その点ご了解ください。
今回は1週間いただきました。


靴の中、意外に擦れるので傷みがちです。
外側が綺麗であれば、補修することでまだまだ履いていただけるかと思います。
お気軽にご相談ください。
それでは皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております。







2025年8月7日木曜日

RUSSELL MOCCASINのブーツにVIBRAM2021番!

  こんにちは!

靴・バッグの修理、合鍵作成の店doek(ズック)です!!
井荻駅南口、改札を出て斜め右側、環八側道沿いにあるお店です!
みずほ銀行さまのATM、センチュリー21さま、当店doek、東京三菱UFJ銀行さまのATMという並びになっております。

営業時間 10時~20時
定休日  水曜日
Mail  doekrepair@gmail.com
住所 〒167-0023東京都杉並区上井草1-24-16伊田ビル一階
TEL  03‐5310‐3512

お問い合わせは、電話またはメール、LINE公式アカウントよりお願いいたします。

▼LINE公式アカウント
▼インスタグラムアカウント

遠方のお客様、配送でのお修理も受付しております!
▼配送によるお修理


お得で便利な当店のアプリ、ぜひご利用ください。
その日から使える500円引きクーポンも配信中!
ダウンロードはこちら⤵

AndroidURL

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.digijapan.android.cl_smart.doek0410

iPhoneURL

https://itunes.apple.com/jp/app/doek/id1170973402?mt=8.



さて、暑い日が続きますね。

八月中も通常通り、水曜日のみのお休みとなります。

よろしくお願いいたします。


さてさて、皆様体調など崩されていないでしょうか??

私はと言うと、咳が止まらず、若干の熱が。

病院に行ったところ、すぐさまコロナを疑われ検査。

ですが、コロナ・インフルとも陰性。

鼻の中をグリグリやられ損。

これが30日の水曜日。

で、その後38度5分を超える発熱。

喉からゴロゴロという異音が…猫じゃないんだから。

今週に入ってどうにか熱が下がり、昨日定休日、一日寝て過ごし、鼻と喉の違和感が残るものの比較的動けるように。


…昨年も6月頃体調を崩しましたが今年もでした。

皆様くれぐれも夏風邪、お気を付けください。



さて、そんなわけでいくらか頭が回るようになったので、お修理のご紹介。

こちら!!

RUSSELL MOCCASIN(ラッセルモカシン)のブーツ。
格好いいですね!
アメリカ・ウィスコンシン州、1898年創業の老舗ブーツメーカーですね!
これぞ革!!と言う感じの、とても良い風合いです。

で、こちらが…
靴底が、こんな感じでカカトが擦り減り、全体的にもやや硬化しているような状態でした。

まずはこちらを剥がします。

そこまで、ガチガチに接着されていなかったので、ヤットコでべりべりと剥がしていきます。
接着が恐ろしく強力な場合は剥がれず、素材が千切れるのですが今回は剥がすことが出来ました。

そして、靴底の接着面の古い接着剤を削り落としたのがこちら。
縫ってある糸を切らないように慎重な作業となります。

後はここに新しいソールをガッチリしっかり接着してきます。

靴側、底材側両方の接着面荒らし、プライマー処理後接着剤を塗布。
しっかり乾燥させた後、温めてから圧着します。
圧着機でドスンといきます。

ガッチリしっかりあった約出来たら、周りのはみ出している部分を削り落として整えていきます。


フィニッシャーっで、ガーーーーッと削っていきます。

で、出来上がるとこんな感じに。


良い感じですね!
スポンジ素材のソールは軽く、非常に扱いやすいかと思います!
こちらvibram2021、3週間程度のお預かりで12100円いただきました。


革質のいいブーツは、靴底を交換すれば、いつまで履けるの??と言うくらいには履くことが出来るかと思います!
是非長く愛用していただきたいですね。
お気軽にご相談ください。
それでは皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております!!