2025年9月29日月曜日

【Reebok×ミニオンズ】インスタポンプフューリー、後ろのベルトが切れてしまった!!

 こんにちは!

靴・バッグの修理、合鍵作成の店doek(ズック)です!!
井荻駅南口、改札を出て斜め右側、環八側道沿いにあるお店です!
みずほ銀行さまのATM、センチュリー21さま、当店doek、東京三菱UFJ銀行さまのATMという並びになっております。

営業時間 10時~20時
定休日  水曜日
Mail  doekrepair@gmail.com
住所 〒167-0023東京都杉並区上井草1-24-16伊田ビル一階
TEL  03‐5310‐3512

お問い合わせは、電話またはメール、LINE公式アカウントよりお願いいたします。

▼LINE公式アカウント
▼インスタグラムアカウント

遠方のお客様、配送でのお修理も受付しております!
▼配送によるお修理


お得で便利な当店のアプリ、ぜひご利用ください。
その日から使える500円引きクーポンも配信中!
ダウンロードはこちら⤵

AndroidURL

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.digijapan.android.cl_smart.doek0410

iPhoneURL

https://itunes.apple.com/jp/app/doek/id1170973402?mt=8.





こんにちは!!

月日が経つのが恐ろしく早いですね、気が付けば9月も終わり。

さすがにいくらか涼しくなってき気がいたしますが、それでもまだ日中は暑いくらいです。

いい加減にしてほしいですね(笑)!


1点お知らせが。


10月24日(金)お休みさせていただきます。

ご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願いいたします。


その他は通常通り水曜日が定休日となります。

ご理解の程よろしくお願いいたします。



さて。

そんなわけで、今日も元気にお修理のご紹介。

こちら!!


どすん!

すごいです、左右が全然違います。

Reebokのポンプフューリーであることはわかるのですが、これは一体…。


よく見ると…

「REEBOK MINIONS」の文字が。

MINIONS???

!!!

いました!

ミニオンズ。

こちら、Reebokと映画ミニオンズフィーバーのコラボスニーカーとのこと。

すごいですね、私、ミニオンズは見たことありませんが、ここまでやりきっているとスニーカとしても凄いと思います。


で、そんなこちらの靴。

今回壊れてしまったのがこちら。


後ろのベルト部分ですね、通常のポンプフューリー同様、どうしてもこの部分が切れてしまいます。

素材的に「あれ」なのと、縫い代が意外と薄いんです、厚みが。

なので、ミシン目が切り取り線になり、力が加わると切れていしまうということが起こります。


今回もこちらを補修していきます。

まずは、取り外します。


通常のポンプフューリーと違った、圧倒的に独特な形状。
残したいですよね。
残したいです。
幸い、イボイボしているところは厚みもあり、強度的にもまだ大丈夫そうなので何とか残していきます。

と言うわけで、右側の平仮名の「く」みたいなのが縫い代部分、今回はこちらを切り離していきます。


で、イボイボパーツの裏側に、バチンと革を接着します。
そして形をあわせて、革の余分な部分を切り取ったら…

最低限、4か所、革と樹脂のパーツを縫い付けます。
接着だけだと剥がれた時が心配なので、念のためになります。

そして革の切り口をコバ用塗料で着色し、靴本体に縫い付けていきます。

縫いにくいか心配でしたが、意外にスムーズにいきました。

出来上るとこんな感じ。
ほとんど違和感はないかと思います♪


ちなみに今回は左右形状も違う為、完全に切れてしまった左足のみの作業となりました。
こう見るともはや違う靴ですね(笑)。
今回はこちら、片足2200円いただきました。
通常のポンプフューリーの後ろのベルトの場合、完全に革で作り直し取り付ける形で、両足で4400円で承っております。
2週間程度のお預かりになります。

今回は作業はもちろんですが、靴自体がとても面白く、楽しく作業をさせていただきました(笑)。
お気に入りの一足、どうしても直したい場合など、お気軽にご連絡いただければと思います。
皆様のご来店、お待ちしております!!












2025年9月4日木曜日

REGALの革靴、カカトの内側を補修しました。

こんにちは!

靴・バッグの修理、合鍵作成の店doek(ズック)です!!
井荻駅南口、改札を出て斜め右側、環八側道沿いにあるお店です!
みずほ銀行さまのATM、センチュリー21さま、当店doek、東京三菱UFJ銀行さまのATMという並びになっております。

営業時間 10時~20時
定休日  水曜日
Mail  doekrepair@gmail.com
住所 〒167-0023東京都杉並区上井草1-24-16伊田ビル一階
TEL  03‐5310‐3512

お問い合わせは、電話またはメール、LINE公式アカウントよりお願いいたします。

▼LINE公式アカウント
▼インスタグラムアカウント

遠方のお客様、配送でのお修理も受付しております!
▼配送によるお修理


お得で便利な当店のアプリ、ぜひご利用ください。
その日から使える500円引きクーポンも配信中!
ダウンロードはこちら⤵

AndroidURL

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.digijapan.android.cl_smart.doek0410

iPhoneURL

https://itunes.apple.com/jp/app/doek/id1170973402?mt=8.


さて、いくらか気温が低いかなと思ったら台風が来ているとか。

被害が出ない程度に過ぎてくれると良いですね。

当店は基本的には、雨風には負けずに営業しております。

皆様のご来店、お待ちしております。


さて、今日ご紹介するのはこちら。


REGAL(リーガル)のUチップの革靴ですね。
こちらが…
こんな形で、カカトの内側の革が破れ、中敷に穴が開いてしまっています。
今日はこちらを直していきます。

まずは。
カカトの内側の革を貼り付け直し、極力凹凸が無いようにフラットに整えます。
この上に革を貼り付けて、履き口で縫うような形で補修していきます。

貼り付ける革をカットした後、革の周りを斜めに漉いていきます。

革漉き機でこんな形でスパッと漉きます。

で、こちらを接着。
そして上の切り口をミシンで縫った後、はみ出している余った革をカットします。

そして外した中敷の下に合ったスポンジを新しく作って貼り付け。


こんな形で青い、低反発のスポンジを貼り付けました。
この上に新しく革で作った中敷を貼り付けます。

中敷も新しくなり、すっきりしましたね。


こんな形でカカトの内側もきれいになりました。
色は新しい革の感じがありますが、履いていくと嫌でも近い色になってしまうかと思います。
こちら、カカトの内側のお修理、3850円。
中敷の交換が1980円になります。
中敷はロゴ等無くなってしまうので、その点ご了解ください。
今回は1週間いただきました。


靴の中、意外に擦れるので傷みがちです。
外側が綺麗であれば、補修することでまだまだ履いていただけるかと思います。
お気軽にご相談ください。
それでは皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております。







2025年8月7日木曜日

RUSSELL MOCCASINのブーツにVIBRAM2021番!

  こんにちは!

靴・バッグの修理、合鍵作成の店doek(ズック)です!!
井荻駅南口、改札を出て斜め右側、環八側道沿いにあるお店です!
みずほ銀行さまのATM、センチュリー21さま、当店doek、東京三菱UFJ銀行さまのATMという並びになっております。

営業時間 10時~20時
定休日  水曜日
Mail  doekrepair@gmail.com
住所 〒167-0023東京都杉並区上井草1-24-16伊田ビル一階
TEL  03‐5310‐3512

お問い合わせは、電話またはメール、LINE公式アカウントよりお願いいたします。

▼LINE公式アカウント
▼インスタグラムアカウント

遠方のお客様、配送でのお修理も受付しております!
▼配送によるお修理


お得で便利な当店のアプリ、ぜひご利用ください。
その日から使える500円引きクーポンも配信中!
ダウンロードはこちら⤵

AndroidURL

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.digijapan.android.cl_smart.doek0410

iPhoneURL

https://itunes.apple.com/jp/app/doek/id1170973402?mt=8.



さて、暑い日が続きますね。

八月中も通常通り、水曜日のみのお休みとなります。

よろしくお願いいたします。


さてさて、皆様体調など崩されていないでしょうか??

私はと言うと、咳が止まらず、若干の熱が。

病院に行ったところ、すぐさまコロナを疑われ検査。

ですが、コロナ・インフルとも陰性。

鼻の中をグリグリやられ損。

これが30日の水曜日。

で、その後38度5分を超える発熱。

喉からゴロゴロという異音が…猫じゃないんだから。

今週に入ってどうにか熱が下がり、昨日定休日、一日寝て過ごし、鼻と喉の違和感が残るものの比較的動けるように。


…昨年も6月頃体調を崩しましたが今年もでした。

皆様くれぐれも夏風邪、お気を付けください。



さて、そんなわけでいくらか頭が回るようになったので、お修理のご紹介。

こちら!!

RUSSELL MOCCASIN(ラッセルモカシン)のブーツ。
格好いいですね!
アメリカ・ウィスコンシン州、1898年創業の老舗ブーツメーカーですね!
これぞ革!!と言う感じの、とても良い風合いです。

で、こちらが…
靴底が、こんな感じでカカトが擦り減り、全体的にもやや硬化しているような状態でした。

まずはこちらを剥がします。

そこまで、ガチガチに接着されていなかったので、ヤットコでべりべりと剥がしていきます。
接着が恐ろしく強力な場合は剥がれず、素材が千切れるのですが今回は剥がすことが出来ました。

そして、靴底の接着面の古い接着剤を削り落としたのがこちら。
縫ってある糸を切らないように慎重な作業となります。

後はここに新しいソールをガッチリしっかり接着してきます。

靴側、底材側両方の接着面荒らし、プライマー処理後接着剤を塗布。
しっかり乾燥させた後、温めてから圧着します。
圧着機でドスンといきます。

ガッチリしっかりあった約出来たら、周りのはみ出している部分を削り落として整えていきます。


フィニッシャーっで、ガーーーーッと削っていきます。

で、出来上がるとこんな感じに。


良い感じですね!
スポンジ素材のソールは軽く、非常に扱いやすいかと思います!
こちらvibram2021、3週間程度のお預かりで12100円いただきました。


革質のいいブーツは、靴底を交換すれば、いつまで履けるの??と言うくらいには履くことが出来るかと思います!
是非長く愛用していただきたいですね。
お気軽にご相談ください。
それでは皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております!!







2025年7月5日土曜日

Ferragamoのレザースニーカーの、靴底を交換しました。

 こんにちは!

靴・バッグの修理、合鍵作成の店doek(ズック)です!!
井荻駅南口、改札を出て斜め右側、環八側道沿いにあるお店です!
みずほ銀行さまのATM、センチュリー21さま、当店doek、東京三菱UFJ銀行さまのATMという並びになっております。

営業時間 10時~20時
定休日  水曜日
Mail  doekrepair@gmail.com
住所 〒167-0023東京都杉並区上井草1-24-16伊田ビル一階
TEL  03‐5310‐3512

お問い合わせは、電話またはメール、LINE公式アカウントよりお願いいたします。

▼LINE公式アカウント
▼インスタグラムアカウント

遠方のお客様、配送でのお修理も受付しております!
▼配送によるお修理


お得で便利な当店のアプリ、ぜひご利用ください。
その日から使える500円引きクーポンも配信中!
ダウンロードはこちら⤵

AndroidURL

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.digijapan.android.cl_smart.doek0410

iPhoneURL

https://itunes.apple.com/jp/app/doek/id1170973402?mt=8.



こんにちは!

暑いですね、暑い。

当店エアコンを入れて、扇風機を回しております。

ですが、私どうも風が直に当たると具合が悪くなりがちです。

良く汗をかくので冷えるのでしょうか。

とは言え、暑いのです。

なかなか難しいですね。

寒い方がまだ、体調は良い気がいたします。


さて、そんなわけで、ややぐったりしておりますが、今日も元気にお修理のご紹介。

こちら!!

Ferragamo(フェラガモ)のレザースニーカーになりますね。
ハイブランド、緊張感増し増しです!
で、こちら今回は…
こんな感じで、靴底が一部、かけてしまいました。
写真では一部ですが、手で触ると割れてしまうような状況。
ゴム自体の劣化になります。
こうなってしまうと、このゴムを使った修理は出来なくなってしまいます。
と言うわけで、今回も靴底を全て交換していきます。


思いのほか写真が無く、作業が飛びますが、靴底を全て外し、押縁を巻いて、靴底を積んでいきます。
カカトの方が若干厚みが出してある仕様だったので、今回はこんな感じで10㎜のスポンジ素材をカカト部分に積みました。
10㎜の板をバーンと接着してから、上の写真のようにつま先の方とフラットになるように削って整えた形ですね。


で、ここに新しいソールを貼り付けて周りを整えていきます。
これは新しいソールのはみ出した部分を、カッターでカットしているところですね。
右側のグレーの機械?がゴムを切るカッターなのですが、写真がいまいちどころか、なんのこっちゃわかりませんね…

こんな感じの機械。
ロータリーカッターなんていう名前だった気がいたします。
左側にゴムを挟んで、右側のハンドルを回す感じですね。

実際動かすとこんな感じ。
スパッと切れます。
カッターや、ハサミでカットすることも多いのですが、立て続けに作業していると結構、本当に腕が疲れます。
おまけに、手のひらのマメがつぶれで水膨れが出来たり…。
そんな時にはロータリーカッターですね。
一家に一台あっていいと思います。
くるくるくるーっとご機嫌です。


で、ロータリーカッターで荒断ちした後は、フィニッシャーで整えていきます。

いつもの感じですね。

で、つま先部分のカバー?も近い感じで再生していきます。
こんな感じで半円形にカットしたゴムを、つま先にしっかりガッチリ圧着していきます。

接着箇所には接着剤を塗布、しっかり乾燥させます。
で、ガッチリ接着した後は…
こんな感じ、フィニッシャーで角を落とせば出来上がりですね。

底面はこんな感じに。
vibram1030を使用しました。
こちらのお修理、12100円、2週間程度お預かりとなります。

スニーカーは直せないというイメージがあるかと思いますが、場合によっては修理も可能です。
是非お気軽にご相談いただければと思います。
それでは皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております!!


2025年6月21日土曜日

Parabootのシャンボード、くるぶしが当たって痛い!

 こんにちは!

靴・バッグの修理、合鍵作成の店doek(ズック)です!!
井荻駅南口、改札を出て斜め右側、環八側道沿いにあるお店です!
みずほ銀行さまのATM、センチュリー21さま、当店doek、東京三菱UFJ銀行さまのATMという並びになっております。

営業時間 10時~20時
定休日  水曜日
Mail  doekrepair@gmail.com
住所 〒167-0023東京都杉並区上井草1-24-16伊田ビル一階
TEL  03‐5310‐3512

お問い合わせは、電話またはメール、LINE公式アカウントよりお願いいたします。

▼LINE公式アカウント
▼インスタグラムアカウント

遠方のお客様、配送でのお修理も受付しております!
▼配送によるお修理


お得で便利な当店のアプリ、ぜひご利用ください。
その日から使える500円引きクーポンも配信中!
ダウンロードはこちら⤵

AndroidURL

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.digijapan.android.cl_smart.doek0410

iPhoneURL

https://itunes.apple.com/jp/app/doek/id1170973402?mt=8.



さて、暑い日が続きます。

皆様体調など崩されてはおりませんでしょうか?

奄美大島は梅雨が明けたとか。

とはいえ、当店のある杉並区辺りも、梅雨の感じがない程度に真夏感が漂っております。

降り続くのも嫌ですが、あんまり降らないのも心配になりますね。


さて、とはいえ当店元気に営業しております。

今日ご紹介するのはこちら!

Paraboot(パラブーツ)のシャンボードですね。
パラブーツと言えば!!と言うくらいの名靴ですね。

で、こちらがどうなってしまったかと言うと…

どうもなっておりません!
かなり新しい状態。
ですが、写真の履き口部分が、くるぶしに当たってしまって痛いとの事で、ご相談いただきました。

このご相談、シャンボードに限らずそこそこあるご相談になります。
どうしても足の形が人それぞれなのはもちろん、靴の形状もサイズがあっても足に合わないケースはままございます。
今回は、くるぶし部分が当たると割とはっきりしているので、対策していきます。

まずは…


中敷を剥がします。
こういった革靴は、だいたいこんな感じで後ろ半分程度の中敷になっていしますね。
靴によっては、二度と剥がれないように接着したのかな!??と言うくらいガッチリ付いているものもありますが、今回は割とさらっと剥がれてくれて一安心です。

で、今回ご用意したのがこちら。
コルクシートになりますね。
わかりやすく、4mmと印字してあります。
厚みが4mmのコルクシートになります。
こちらをこんな感じで…
インソールの下に隠れる形にカット。
写真だとわかりづらいですが、土踏まず側に来る直線部分を薄く加工しました。

で、こちらを中底に貼り付けます。
こんな感じですね。
今回、こちらの靴サイズ自体は足に合っているとの事で、全体に敷くような中敷だときつくなってしまうので、カカトの下だけ厚みを出して、くるぶしを上に持ち上げて、当たるのを軽減しようという作戦になります。
で、後は元通りにインソールを貼ってコルクを隠していきます。

こんな感じですね。
基本的には見た目は何も変わらないので、ブログの写真としては地味ですが、先にも書きましたように結構多いご相談になります。
お気軽にご相談ください。
こちらのお修理、880円~1100円程度、厚みや中敷の仕様で金額は多少前後いたします。

靴が緩かったり、逆にきつすぎる、今回のように部分的に当たって痛い、と言った状況にもなるべく対応するようにしております。
お気軽にご相談いただければと思います。

それでは皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております!!



2025年5月18日日曜日

Tricker'sのブーツにすべり止め!

 こんにちは!

靴・バッグの修理、合鍵作成の店doek(ズック)です!!
井荻駅南口、改札を出て斜め右側、環八側道沿いにあるお店です!
みずほ銀行さまのATM、センチュリー21さま、当店doek、東京三菱UFJ銀行さまのATMという並びになっております。

営業時間 10時~20時
定休日  水曜日
Mail  doekrepair@gmail.com
住所 〒167-0023東京都杉並区上井草1-24-16伊田ビル一階
TEL  03‐5310‐3512

お問い合わせは、電話またはメール、LINE公式アカウントよりお願いいたします。

▼LINE公式アカウント
▼インスタグラムアカウント

遠方のお客様、配送でのお修理も受付しております!
▼配送によるお修理


お得で便利な当店のアプリ、ぜひご利用ください。
その日から使える500円引きクーポンも配信中!
ダウンロードはこちら⤵

AndroidURL

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.digijapan.android.cl_smart.doek0410

iPhoneURL

https://itunes.apple.com/jp/app/doek/id1170973402?mt=8.



さてさて、ゴールデンウイークも終わり、若干夏を感じる気温になってきていますね。

私、暑いのは苦手です。

寒いのも嫌ですが、暑いのはもっと嫌です。

覚悟はしておりますが、猛暑にならないよう祈っております(笑)。


と言うわけで、今日は真夏日になるとかならないとか。
元気にお修理の紹介をしていきます。
本日はこちら!!




Tricker's(トリッカーズ)のブーツになりますね。
1829年創立した、イギリスに現存する、もっとも古い靴メーカーらしいです。
すごい。
1829年といえば江戸中期、徳川家斉さんが将軍だったころですね。
江戸の三大大火に継ぐ、文政の大火が起きた年になります。
原因はたばこの不始末だとか・・・気を付けたいですね。


と言うわけで、だいぶ話がそれましたが、こちらのブーツ。
底がこんな感じで、レザーソールになります。
格好良いですよね。

ですが、やはりどうしても滑るのが怖いとの事。
ちなみにこちら、当店スーパースタッフの私物。
それなりに、革靴やブーツも履きなれていると思うのですが、それでもレザーソールは滑るとぼやいておりました。

で、今回は、すべり止めを貼りカカトもゴムに交換していきます。
カカトのゴムを剥がすとこんな感じですね。
で、接着面を機械で荒らしていきます。
出来れば土踏まず部分のロゴは残していきますが、ロゴが大きかったり場所がつま先側だったりすると無くなってしまいます。
ご承知ください。

で、この革を荒らした部分にしっかり接着剤を染み込ませながら塗布。
すべり止め側も荒らして、プライマー処理後、接着剤を塗布します。

で、接着剤がしっかり乾いたことを確認し、温めてから圧着。
こんな感じで新しい滑り止めを付けていきます。

で、余った部分をカットし、削って整えていきます。
フィニッシャーなんて呼ばれる、回転する紙やすりでガーーっと削ります。
ガーーっとと言っても、一番上のウェルトの層はなるべく触らないようにした半分を目安に整えます。
カカト周りも一番上の方は削らずに、下の方だけ表面を吸って整えるイメージ。
なるべく削る部分は少ない方が良い気がするからですね。
とはいえ、ゴムと革の境目を削らないと段差が気になってしまうので、段差が無くなるギリギリを攻めます。

ただこの仕上げ方をすると、3回目4回目、カカトを交換するとだんだんカカトのゴムの方が小さくなっていきます。
おちょこのような感じですね。
なので、それはその時また、積み上げごとの交換をするか、そういうデザインとして考えるか、悩んでいただければと考えております。

で、出来上がるとこんな感じ。

今回は、Michelinのモダンヒールとモダンソールのセット、茶色で仕上げております。

こちらのお修理、ヒール2860円、ハーフラバー3190円となります。

スーパースタッフも滑るのが気にならなくなり、疲れにくくなったとの事。
そこまで意識していなくても、無意識に滑らないようにと歩いていると、足の疲れ方が違うのかもしれませんね。
革靴やブーツだけでなく、パンプスなどでもそれは同じかと思います。
滑るのが気になる靴は、ハーフラバーお勧めです。

それでは皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております!!