2017年1月14日土曜日

クレープソールのカカト修理

皆様こんにちは!!

杉並区、上井草の靴とバッグの修理店doekです!!
最寄りの駅は、西武新宿線の井荻駅になります。

10時から20時までの営業、水曜日のみ定休日をいただいております。

遠方のお客様は、配送でのお修理も承っております。
写真をメールに添付して、送っていただければお見積りも出せますので、お気軽にご連絡くださいね
!!
 配送修理について→http://doekrepair.wix.com/doek#!untitled/civc



さてさて、早いもので一月も半ば。
今日は寒くて外に雪がちらついていますね。
てっきり隣の焼き鳥屋さんの炭から灰が舞ったのかと思いました(笑)。
耐え難い寒さの中、今日も元気に営業しております!!

さて、話は変わりますが、当店3周年を1週間ほど前に迎えました。
ブログを更新し忘れる珍事です・・・。
で、そんなこんなで4年目突入にあたり、さらにお客様にご利用しやすく出来るよう、いろいろと店舗のシステムを改良しております!!
こちら!!

 どすん!!
ご要望の多かった、クレジットカードと、電子マネーでのお支払いが可能となりました!!
クレジットカードは、現在上記写真の通り、UC、ビザマスターカードのお取り扱いが可能です。
JCBとアメリカンエキスプレスは取り扱えませんので、ご注意ください。
電子マネーは、交通機関系のカードとiDが使用可能となっております。
その他に関しては、ご要望が多い場合は追加していきますので、お気軽にお申し付けください!!

また、上の写真、私のスマホが写っているのがお分かりになるでしょうか??
なんと、doekアプリが完成いたしました!!
こちらは、スマホが会員証、預かり票になる優れもの。
つまり、レシート型の伝票や、カード会員証が必要なくなります。
お財布の中、スッキリですね!!
慣れてきたら、仕上がりの連絡もこちらで行う予定です。
また、スマホ会員に登録していただくと、なんと500円割引のクーポンが!
また、それ以外にも、毎月スマホ会員限定クーポンを配信する予定となっております!!

こちら、アップルストア、プレイストアから「doek」で、検索することでダウンロードが可能となっております。
ただ、登録は現状一度、ご来店していただかなくてはならず、遠方の方は登録できない状態です。
そちらも、引き続き対応して、来店せずに登録までできる方法を模索していきますので、よろしくお願いいたします!!


というわけで、今年もスタートからバタバタとしておりますが、クレジット、電子マネー、スマホ会員の導入が済んだので、なんとか落ち着いて進めることが出来そうです!
4年目突入、本年も、よろしくお願いいたします!!



さて。
そんなこんなで、お知らせが長くなりましたが、お修理のご紹介!!
 こちら、スエード黒のモカシンシューズになりますね!!
定番の形、やっぱりいいですよね!
まずは定番を履きこなしたいところです!!

で、今回は・・・
こんな感じで、カカトが斜めにすり減ってしまいました。
何度かこちらでも、書いておりますが、カカトの斜め後ろが擦り減るのは、割と普通の状態です。
特別ガニマタだったり、歩きかたに癖があるわけではないのでご安心くださいね!
内側が減っていたら、多少癖があるかもしれません。

というわけで、今日はこの部分を補強していきます。

で、準備したのが・・・
 こちらの黒のクレープソール。
いわゆる天然ゴムになります。
黒の場合、おそらく何か混ぜているのだと思いますが、いわゆる生ゴムと同じ質感になります。

こちらを
こんな感じで、接着しやすいように整えて、接着剤を付ける前にプライマーを塗り、20分程度乾かし、その後、接着剤を塗布します。
ちなみにその後、接着剤も20分程度は乾かすので、乾燥だけで概ね40分。
急ぎでお受けした場合は、プライマーを使わなかったり、乾燥機やヒーターでなるべく早く乾くように進めますが、お時間をいただける場合は、しっかりじっくり作業していきます。



 で、ハンマーでしっかりと圧着。
靴の方は減っている部分を、やはり接着しやすいように平らに削って、下処理を施してあります。
減っている部分を斜めに継ぎ足す修理の際は、どうしても接着面が斜めでずれやすくなるので、圧着機よりもハンマーを信頼して、しっかりと叩いて圧着していきます。

 で、いつものように周りを整えていきます。

 今回は傾斜していない、分厚いゴムをそのままつけたので、靴底面も削って高さを整えます。

そうすると・・・
 いかがでしょうか??
概ね、継ぎ目もわからないように仕上げることが出来ているかと思います!!
 底面もほぼ見えませんんね!!

 これでまた、ガンガン履いていただくことが出来るかと思います!!

こちらのお修理、コーナー修理、メンズ1944円、レディース1458円となっております。
メンズ、レディースで作業はほぼ変わらないのですが、女性はお得をするということでご理解ください(笑)。
トータルで、使う材料のサイズ感が、やはり メンズの方が大きかったりする為ですね(笑)。


というわけで、お時間に余裕がある場合は、1時間以上、お急ぎの場合はご相談ください!
急ぎの場合なりに裏技を使って仕上げていきます!

それでは皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております!!

2017年1月5日木曜日

今年もよろしくお願いいたします!!

皆さま、明けましておめでとうございます!!
2017年になりましたね。
皆様いかがお過ごしですか???
私は何とか、年越しを成功させ、本日より無事、当店をオープンさせております(笑)!!
今年もよろしくお願いいたします!!



というわけで、いつものですが、当店 杉並区、上井草の靴とバッグの修理店doekです!!
最寄りの駅は、西武新宿線の井荻駅になります。

今年も変わらず、10時から20時までの営業、水曜日のみ定休日をいただいております。

遠方のお客様は、配送でのお修理も承っております。
写真をメールに添付して、送っていただければお見積りも出せますので、お気軽にご連絡くださいね
!!
 配送修理について→http://doekrepair.wix.com/doek#!untitled/civc




さてさて。
そんなこんなで、今年は大胆に8連休をいただいたのですが、やっぱり、あっと言う間ですね。
あんまり休むと、身体が鈍ってしまって良くないですが、もう少し休んでも良いかななんて思っておりました(笑)。

ですが、今年も頑張りますよ!!
3周年も目の前!!
今年も全力で駆け抜けていきます!!!


 さてさて、修理のご紹介ですが・・・、私、年末は北海道で過ごしました。
妻の実家が札幌にあり、今年は稀にみる大雪ということで、ビッグチャンス到来!!とばかりに元気に行ってきました。

まず、準備したのがこちら!!
 私物のハノーバーのウイングチップになります。
雪が例年になく積もっているというのに、革靴を準備している自分にテンションが上がります(笑)。
ちなみに確か、80年代の靴。
ヴィンテージ靴の中では、比較的、気兼ねなく履ける頃の靴だと思っております(笑)。

で、修理シーンは今回は端折りますが、カカトと前側にこんな感じの黒赤の、若干・・・趣味の悪い感じの色合いのソールを装着いたしました(笑)。
ちなみに、真っ黒もありますが、今回はブログでわかりやすいように、赤をチョイス(笑)。
 で、まあ、いつものように周りを整えていきます。
 で、仕上がるとこんな感じですね。

 これ、ハイドロストッパーなんて名前のソールになります。
ガラス繊維がゴムの中に練り込まれていて、氷の上も難なく歩けるという優れもの!!

・・・らしいんです。
ビジュアル的には滑りそうなんですけどね・・・触った感じもなんだかカサカサしているし。
・・・私全然、信用しておりません(笑)。

で、大雪の中に行けることは、そうそうないので今回はこれを試します!!


で、その前に。
 靴に雪が沁み込んで寒いのは、本当に嫌なので、普段はあまり革靴に使用しない、TARRAGOのミンクオイルを過剰に塗布していきます!!

 一番、水の染みそうなウェルトとアッパーの隙間も過剰に塗り込みます。


ちょっと写真ではわかりにくくて残念ですが、わかりやすくギラギラしています実物(笑)。
ミンクオイル、登山靴並みに塗ってやりました(笑)。



で、札幌に着くと・・・

 うん。
放置自転車が、春先まで取れないんじゃないの???ってくらいに埋まっていました(笑)。


で、札幌のイオンモール?に入ってみたところ・・・
 売っていました!ガラスソールの革靴!!
全然信用していませんでしたが、北海道の靴屋さんに売っている、この説得力!


で、結果はというと、思ったよりはだいぶ滑りません。
濡れたタイルの上でもかなり、安定感があったので、これまでの滑り止めに比べると、やっぱりだいぶ良いんだろうなと。
ただ、雪がくっついてしまうと、当たり前と言えば当たり前なのですが、滑るんです。




そこで!!
ハイドロストッパーだけ仕込んで札幌まで行くのはもったいないということで!!
秘密兵器投入!!

悩んだ挙句今回は、同じくブログの写真映えを考えて、トップストップを装着!!

 
 ドスン!!
どうですか!??このインパクト。
車じゃないんだからってくらいのチェーンです(笑)。

で、これを履いた結果がこちら!!
何が嫌って、もうあまり走れてない感じに年齢を感じるところがなんとも・・・(笑)。
ちなみにこのダッシュ、テイク3。
二度動画を撮りそこなって、3回目になりますが、一度も転ぶことはありませんでした!!

帰りに滑ってはいるものの、意外に走れていると思いませんか!??
そもそも論、革靴で雪の中を走ること自体あれですが、これは十分な成果だったように思います!

 
 ちなみに3回走った後はこんな感じ。
やっぱりハイドロストッパーに雪が付くんですよね。
チェーン装着、これは正解だった気が致します。


そんなわけで、ハイドロストッパー、トップストップ(チェーン)とも受注にて承っております!
どちらも注文をいただいてから仕入れる形となりますので、時間に余裕をもってご来店ください。

ちなみにチェーンは3780円、ハイドロストッパーはカカトと前両方取り付けて5400円となります!
一週間程度いただけると安心です!


なんだか、とりとめもない話になってしまいましたが、雪の中で革靴を履かなくてはならない!!なんて時はお気軽にご相談くださいね!!
実体験を交えてお修理の提案をさせていただきます!!

ちなみにミンクオイルは非常に強力で、1日程度でしたがまったく水が染みてくる気配はありませんでした!


と、いうわけで、今年も変わらず、皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております!!
 
 

2016年12月27日火曜日

今年も一年間、ありがとうございました!

皆様こんにちは!!

杉並区、上井草の靴とバッグの修理店doekです!!
最寄りの駅は、西武新宿線の井荻駅になります。

10時から20時までの営業、水曜日のみ定休日をいただいております。
次の水曜以外のお休みは年末年始の予定です!

遠方のお客様は、配送でのお修理も承っております。
写真をメールに添付して、送っていただければお見積りも出せますので、お気軽にご連絡くださいね
!!
 配送修理について→http://doekrepair.wix.com/doek#!untitled/civc




というわけで、当店年内の営業が、本日で最終となりました。
今年は少し長めに、年末年始の休暇をいただきます。

1月5日からの通常営業となりますので、来年もよろしくお願いいたします。


2014年の1月7日にオープンして、もう三年。
あっ!!?という間に時間が過ぎていきました。
来年早々には、当店、三周年を迎えます。
本当に、本当に、ありがとうございます。

ここのところ、ブログの更新がおろそかになってしまい、我ながら残念でならないのですが、来年はもう少し、頻度をあげて、色々なお修理をご紹介できればと、思っております。
 
兎にも角にも、来年も、倒れてしまう寸前まで、頑張っていこうと、今から意気込んでおります!
ぜひ、来年もよろしくお願いいたします。

それでは、皆様、体調など崩さないよう、お気を付けいただいて、よいお年をお迎えください!!

 

2016年12月24日土曜日

Gucci(グッチ)のレザーハールソール!!

皆様こんにちは!!

杉並区、上井草の靴とバッグの修理店doekです!!
最寄りの駅は、西武新宿線の井荻駅になります。

10時から20時までの営業、水曜日のみ定休日をいただいております。
次の水曜以外のお休みは年末年始の予定です!

遠方のお客様は、配送でのお修理も承っております。
写真をメールに添付して、送っていただければお見積りも出せますので、お気軽にご連絡くださいね
!!
 配送修理について→http://doekrepair.wix.com/doek#!untitled/civc




先日もご案内いたしましたが・・・

12月28日(水)~1月4日(水)までの8日間、 お休みさせていただきます。

お間違いのないよう、くれぐれもお気を付けください。

さて。
なんだか、バタバタしている間に、あっという間に年末がやってきております。
気が付けば、もう、クリスマスイブ。
連休のわりにお客様が少ないような・・・と思ったのはそのせいですかね。
心なしか、隣の焼き鳥屋さんはいつもより混んでいる気がします!!
さすが、クリスマス・・・。
井荻のクリスマスは、焼き鳥のようです(笑)。

さて、何をそんなにバタバタしているかというと・・・
 なんと、この年末に新しいミシンを導入!!
実はこれまで店でやっていた縫物を、自宅でも仕事が出来るように、自宅工房を強化しております。
ちなみに、もう一台ある、ミシンもモーターを交換、より精度が高くなりました。

いきなりどうしたかというと、いきなりでもないのですが、当店いくらなんでも、これ以上物が置けない!!という困った状況になってきました。
まーさーにー、うれしい悲鳴でございます。
いつも当店をご利用くださっている、お客様のおかげであります!!
ありがとうございます!!

お客様激増!?は、もちろん嬉しい限りなのですが、当店にいらしてくださった方はわかるかと思いますが、当店2.5坪しかありません。
6畳の部屋より狭いということですね。
そこに、お手洗いもあります。
・・・狭いんです!!
お客様が増えたのはもちろんのことですが、狭いんです!!
そして寒いんです!!

というわけで、スーパースタッフこと、寒がりな妻が、これからは自宅に軟禁されて、縫物の修理をやってもらうスタイルになりました。
私、こう見えてハンドバッグメーカーに6年ほど勤めていた経験もあり、縫物は得意なんですが、スーパースタッフも、ハンドバッグ教室??を卒業しており、一般的な修理は、慎重な分、私より仕上がりがきれいです!!
私の持ち味は思い切りの良さなので(笑)。
というわけで、ブーツを切るとか、一発勝負のヴィンテージシューズなどは私が担当しますが、通常の縫物系のお修理は自宅工房での作業となります。

これまで以上にきれいな仕上がりで、納期も場合によっては短くできるよう、コントロールしていきますので、引き続きよろしくお願いいたします!!


さて。
話がブレにぶれた上に長くなってきました。
で、本題のお修理の紹介の前にもう一つ!!

 ドスン!!
というわけで、来年1月7日で、当店3周年を迎えます!!
そこで、ちょっとシステム的にもパワーアップを図ろうと企んでおります。
その第一弾が、上の写真!
そう!!『スマホ会員』をスタートさせるべく、今まさに準備に追われております!!

まるでチェーン店のようですが、いやいや、私と妻で切り盛りしている、ゴリゴリの個人店になります(笑)。
ですが、こちらを導入することで、こんな良いことが!!

まずは、預かり表がなくなり、会員カードもスマホになるので、お財布の中のカードが一枚減らすことができます!!
そして、お得なクーポンがダイレクトにスマホに届きます!!
さらにさらに、これまで、少しわかりにくかったポイントサービスも、スマホで一目瞭然に!!

お客様にとっては、基本、良いことづくめだと思います。
私にとっては・・・良いことも多いですが、手間とコストがかかります(笑)。
まぁ、そこはより便利になって、お客様にたくさんご来店いただければ!!と考えております(笑)。
 
スマホユーザーじゃないお客様は、もちろん、これまで通りのハガキでのDMも継続しますので、ご安心くださいね!

とはいえ、スマホをお持ちで、当店をご利用いただいている方は、これまで以上に確実にお得になりますので、ぜひ、ご入会ください!!

詳しくは店頭で!!
こちらでも、最新情報を更新していきます!!



で、さらにさらに。
ご要望の多かった、クレジットカードと電子マネーも導入予定。
こちらは1月半ばにずれ込みそうな、感じになってきました。
準備ができ次第改めて、ご報告いたしますね!!



というわけで。
例年以上に忙しい、12月になっております(笑)。


で、本題!!
お修理のご紹介!!

ここからが本題ですよ(笑)!
 はい!!
こちらGucciのビットローファーになります!!
やっぱり格好いいですね!
ビットローファー、履いてみたいなあと、思い続けてかれこれ長い靴になります(笑)。

で、こちらがどうなってしまったかというと・・・
 こんな感じで、親指の付け根当たりに穴が開き、カカトはゴムがなくなり積み上げ部分まで、すり減ってしまいました。
で、ここでよく見ていただくと、土踏まずの前のあたりで、一枚革が貼ってあるのが、お分かりになりますでしょうか??

これ実は、当店で2年ほど前にお修理させていただいた靴になります。
神奈川から配送していただきました。

おそらく、ローテーションしながら、履いていてくださったのかと思います。
いよいよ、2年前に貼った革にも穴が開き、もう一度お修理できないか?とご相談をいただきました。
私としては、非常にうれしい限りです!!
もちろん、修理はある程度何度でも出来るのですが、それ以外の部分が痛んでしまったり、何度も修理ができること自体、お客様が知らなかったりと、なかなかカカト以外の貼り直しは少なかったりするんです。

というわけで、今回お気合を入れて直していきます!!
ありがとうございます!

で、まず。
 こんな感じで、以前貼った革を剝がしていきます。
部分的に剝がれかかっていた部分はあるものの、全体にすぐ取れそうな気配はありません。
自分の仕事をチェックできる意味でもありがたい限りです。


そして、かかとの減っているところは革を継ぎ足して、高さを元に戻していきます。

 こんな感じで、削ると・・・
 こうなります。
足りなかった部分を足したのが、わかりやすいかと思います。
 この上に、ゴムのヒールをしっかりと取り付けるわけですね。

 で、つま先側はというと、新しい革を、しっかりがっちり圧着して、余分な部分をハサミで切り落としていきます。


 こんな感じですね。
そして、ハサミで切っただけだと、美しくないので、グラインダーで整えていきます。
 こんな感じで、高速回転する、ヤスリできれいに整えていきます。

そのあと、革表面も今度は違うやすりを使って、削り落としていきます。
 削り落とすといっても、全体に毛羽立たせる程度。
1ミリも削ることはありません。

そうすることで・・・
 こんな感じで、染料で靴底を染めやすくなります。
革の表面がパキッと残っていると、染料が染み込まないため、やすりをかけたイメージですね。

そして、染料が乾いてから磨き上げると・・・
 こんな感じで、つや!ぴか!っと仕上がります♪

で、カカトはというと・・・
 こんな感じで、ゴムも取り付けましたが、おおむね継ぎ足したところはわからないように仕上げることが出来ます!

これでまた、安心してはいていただく事ができるかと思います!!

こちらのお修理、ハーフレザー4320円。
ヒールゴム交換、つぎ足しこみ 2678円。
となります。
配送の場合は少し長めに2週間程度いただいております。


一度直した靴も、もう一度同じように直すこと、できる場合が多いですよ!
是非お気軽にご相談くださいね!!
皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております!!!


2016年12月12日月曜日

カカトのすり減りのお修理!!

皆様こんにちは!!

杉並区、上井草の靴とバッグの修理店doekです!!
最寄りの駅は、西武新宿線の井荻駅になります。

10時から20時までの営業、水曜日のみ定休日をいただいております。
次の水曜以外のお休みは年末年始の予定です!

遠方のお客様は、配送でのお修理も承っております。
写真をメールに添付して、送っていただければお見積りも出せますので、お気軽にご連絡くださいね
!!
 配送修理について→http://doekrepair.wix.com/doek#!untitled/civc




先日もご案内いたしましたが・・・
12月28日(水)~1月4日(水)までの8日間、 お休みさせていただきます。

過去にない大型連休となっております。
オールソール等、時間のかかりがちなお修理は、年明けのお渡しとなりますので、お気を付けください。


と、いうわけで、早いですねー、もう12月も半ばに差し掛かろうかとしております。
私はというと、ちょっと走ると肉離れを起こし、師でもないので、師走なんて関係なさそうなものですが、なかなかどうして、めいっぱい忙しくなっております(笑)。 
本当はもう少し、こちらのブログを更新したいのですが、リアルに時間がございません。
丸井様のコラムの納期が近いからですね。
しかも今月は6本。
過去にない、大盛況でございます!!
もちろん、靴修理も山ほど承っており、てんてこ舞いでございます。
ありがたい限りでございます!!

というわけで、土日が終わって、なんとなく一息つく月曜日にブログ更新です(笑)。


こちら!!
 メンズのローファーになりますね!!
で、後ろから見るとこんな。
 向かって左側が、斜めに削れてしまっております。
で、こちらの靴、靴底が爪先から、カカトまで一体化のタイプ。
かかと部分のゴムが、一枚剝がせるような、つくりではありません。

そんな時は・・・
 こんな斜めの傾斜板を使って、すり減りを継ぎ足していきます。

靴面と、傾斜版がピタッと着けられるように、表面を削って整えます。
こんな感じで、合わせてみて、ピタッと隙間なく当てられればオーケーですね。


 そして、これまでですと接着剤を塗っていくのですが、その前に。

話が変わりますが、私、先月、接着剤メーカーと材料問屋さんが行ってくれた、接着剤の講習会に参加してきました。
これまで、当たり前にやってきた接着の作業に関しても、考え方が間違っていた部分があったり、知らないことがあったりと、もろもろ非常に勉強になりました。

で、最近は今まで以上に、しっかりとした接着が出来るように、作業工程を一部変更しております。
ざっくり言うと、接着剤をつけるための接着剤を使いましょうよ!!ということ。
心の中では、接着剤一つだけでちゃんと着いてよ!!と講習中に叫んでおりましたが、それでも、接着剤の接着剤を使ったほうが確実に接着力がアップするということで、作業工程を完全に一つ増やして、対応しております。
それが・・・
こんな感じで、プライマーという溶剤を塗布します。
もれなくすべてのゴムに!!
・・・いや、漏れる場合もございます(笑)。
時間を短縮したいときは、これまで同様、接着剤のみで仕上げる場合もございます。
これまで、極端に剝がれるなどの問題は起きていないかったので、ご安心ください。
ただ、よりしっかりとしたお修理をするために、ワンクッション入れるイメージです。

で、このプライマーという接着剤の接着剤を塗布して・・・20分程度?放置します。
放置というか、乾燥させます
そして・・・
いつもの見慣れた接着剤ですね。
こちらも、おおむね、20分は放置。
この段階で、接着剤を乾かすだけで、40分が経過しております。
圧倒的に時間がかかるようになり、かつ、プライマーを使うということは・・・。
時間とコストが増しました!!
なんてこった!!!
講習会に出て、結果時間とコストが増す・・・。
なんてこった!!!
大切なので、二回言いました(笑)。

ですが、より良いお修理を提供するのが私の仕事なので、できる限りのことはやらせていただきます!!
もちろん、お値段据え置きで(笑)!!!

・・・今のところ据え置きで
で、材料と本体の靴も接着面を温めて、熱活性。
この作業もやんわりしか行っていませんでしたが、キチッとやったほうが良いということなので、律儀に行います。

で、圧着。
ハンマーだったり、圧着機を使って、しっかりがっちり接着していきます。

で、ここでまた、新しい情報?なのですが、まあ、薄々していたのですが、ギュッと圧着した直後は、完全に接着力が発揮されておらず、剝がれやすい、そうです。
で、完全に接着力が発揮されるのは1週間程度あと。
・・・
・・・
・・・!??
1週間!??

靴修理屋的には衝撃の事実です。
翌日でも75%程度の力は出るとのことなのですが、100パーセントを求めるならば、1週間はおいてください!とのことでした。
・・・いや、無理。
というわけで、出来ればお修理した靴、翌日以降に履いてくださいね(笑)。
で、その場でお直しするような場合は、初期接着力の強い、別の接着剤を使用しますので、ご安心ください。
いただいた、お時間と、修理内容によって、適材適所の接着剤を利用していきます。

とはいえ、長く置いたほうが接着はより強力になるのは間違いないようです。
参考までに。


そして・・・
後はいつも通り、接着した材料をグラインダーで、削り整えていきます。



出来が上りがこちら!!
ちょっと、光が強くて、ずるい感じですが、目立たなく仕上がっているかと思います(笑)。
靴底はこんな感じですね。
 こちらは、翌日以降のお渡しにさせていただいているので、しっかり接着力も発揮しているかと思います!!

こちらのお修理、紳士靴、コーナー補強、1944円いただいております。

最短は、30分程度。ですが、がっちりしっかり行くなら、翌日以降のお渡しが安心です!!


そんなわけで、特に半張りや、今回のコーナー修理など、釘で補強せず、接着だけで張り付けるようなお修理の場合、これまで以上に慎重に作業を進めております。 
これまでより、長めにお時間を頂戴する場合がございます。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
もちろん、その場でのお修理も、できる範囲、できる限りの対応はさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
それでは皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております!! 

2016年12月1日木曜日

ベルトの修理。

皆様こんにちは!!

杉並区、上井草の靴とバッグの修理店doekです!!
最寄りの駅は、西武新宿線の井荻駅になります。

10時から20時までの営業、水曜日のみ定休日をいただいております。
次の水曜以外のお休みは年末年始の予定です!

遠方のお客様は、配送でのお修理も承っております。
写真をメールに添付して、送っていただければお見積りも出せますので、お気軽にご連絡くださいね
!!
 配送修理について→http://doekrepair.wix.com/doek#!untitled/civc



さて、いつもコラムを掲載していただいている、丸井様のサイト「アシノコト」。
今回も新たに、コラムを載せていただきました!
前回の動画コラムは思いのほかコケているような気がしますが、今回のは順調にビューが伸びているようで一安心(笑)。
難しいですね、世の中(笑)。
というわけで、こちらもぜひご覧ください!!
 https://shoeslabo.0101.co.jp/article/foot-leg/shoe-care-repair-storage/30426/


さて。
というわけで、あっという間の12月。
いやーーーー、早いですね、一年。
今年も、おおむね無事に一年を終えることが出来そうです。
というわけで、年末年始の営業のお知らせ!!
今年はなんと!?

12月28日(水)~1月4日(水)までの8日間、 お休みさせていただきます。

今年は盛大に、お正月休暇をいただきますので、皆様、くれぐれもお間違いのないよう、お気を付けください。
通常より、納期も1週間ほど長めにいただく形となります。
配送でのお修理は2週間程度いただくことが多いので、年内お渡しのものは、早めにご連絡ください。
恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。 


さて。
というわけで、今日も修理のご紹介、いきますよ!!

今回は切れてしまった?ベルトをつないでいきます!!


こんな感じの編み込みのベルト。
詳細は分かりませんが、スパッと切れてしまっています。

 こんな感じですね。

で、大事な工程の写真を撮り忘れてしまったのですが、切り口を斜めに切りなおして、がっちりと接着をします。
そうすると・・・
 なんと概ね、どこで継いだかわかりません!!!
もちろん、わからないように次ぐ場所を確認して、斜めにして接着しております。
本当はこれで、OK牧場!!と言いたいのですが、ベルトの場合、どうしても、グッと引っ張る動きが出てくるので、接着だけでは強度的に心配です。

そこで・・・
 こんな感じで、裏側に薄く漉いた革を接着し、さらに補強します。
 それを裏側から慎重に縫ってあげれば、おおむね完成です。


 どうでしょうか?表から見ても、ほとんど違和感は無いのではないでしょうか??
もちろん、近づいて手に取ったらわかります。
ですが、なかなか装着しているベルト、近づいてマジマジと見られる事もないかと思うので大丈夫なのではないでしょうか??
これで、また使うことができますね!!
ですが、革を当てた部分は、バックルが通らないので注意が必要です。。

こちらのお修理、1620円いただいております。


もうダメかな??使えないかな??
と思っても、簡単にあきらめないでくださいね!
是非お気軽にご相談ください!
何とかできるかもしれません(笑)。

それでは皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております!!