2022年6月6日月曜日

バッグの肩当&底板。

こんにちは!

靴・バッグの修理、合鍵作成の店doek(ズック)です!!
井荻駅南口、改札を出て斜め右側、環八側道沿いにあるお店です!
みずほ銀行さまのATM、センチュリー21さま、当店doek、東京三菱UFJ銀行さまのATMという並びになっております。

営業時間 10時~20時
定休日  水曜日
Mail  doekrepair@gmail.com
住所 〒167-0023東京都杉並区上井草1-24-16伊田ビル一階
TEL  03‐5310‐3512

お問い合わせは、電話またはメール、LINE公式アカウントよりお願いいたします。

▼LINE公式アカウント
▼インスタグラムアカウント



遠方のお客様、配送でのお修理も受付しております!
▼配送によるお修理


お得で便利な当店のアプリ、ぜひご利用ください。
毎月、お得なクーポンをお届け!預かり票のレシートも必要無くなります。
登録すると、その日から使える500円引きクーポンも配信!
ダウンロードはこちら⤵

AndroidURL

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.digijapan.android.cl_smart.doek0410

iPhoneURL

https://itunes.apple.com/jp/app/doek/id1170973402?mt=8



【定額制くつ磨き】【サブスクピンリフト】

月額定額制のサービスはこちら!

https://doekrepair.wixsite.com/doek/%E5%AE%9A%E9%A1%8D%E3%81%8F%E3%81%A4%E7%A3%A8%E3%81%8D%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9



さて、いよいよ梅雨入りが近いのでしょうか?

しっかり雨が降っておりますね。

あんまり降りすぎるのはいかがなものかと思いますが、蒸し厚いくらいなら、雨が降って過ごしやすい方が良いような気も致します。


さて。

今日ご紹介するのはこちら。

ドスン!
口金のバッグですね。
こちら、私物になります。
先日、口金のダレスバッグのお修理をお受けしたのですが、口金部分、ちょっとあれ?どうやったっけ??なんて不安があったりしたので、試しに作ってみました。

私、大学を卒業した後6年間ほどハンドバッグメーカーに勤めていたこともあり、最低限、型紙からバッグを作ることが出来たりします。
オーダーでバッグの作製のご依頼を受けられるほど、凄腕職人ではないので、現在は注文は受け付けておりませんが、バッグの修理等には大変役立っております。

さて、そんなわけでこちら、ショルダーバッグとして斜めに下げられるような形にしてあります。

こんな感じの、貼り合わせのシンプルなショルダー紐。
太めに作ったつもりだったのですが、店頭の在庫のバックルに合わせて紐を作ったので、幅が25mm。
荷物を入れると、もうちょっと太くても良かったかななんて思ったりしました。
そこで、今回は肩当を作っていきたいと思います。
こんな形で、型紙を作成。
今回は、幅を四センチ程度にしました。

で、型紙に合わせて、革を裁断。
裏表2枚ですね。
裏面を何か気の利いたすべり止めにすると、より良いのかなとも思いましたが、今回は革で。
すべり止めに出来るようなものがないかは、探してみようかと思います。

で、紐を通す穴を開けていきます。
美錠抜きなんて呼ばれる、長丸い穴があけられるポンチで、ガツン!
慎重に扱うのですが、いつも若干、ななめったりして苦手です。
使うには問題ないのですが、若干斜めります(苦笑。

で、穴を開けたほうの革と、開けてないものを仮止めして、周りを縫っていきます。
平ミシンでダダダダっと縫います。
こんな感じですね。
あとは、周りを軽く削って形を整え、色を付けたら出来上がりですね。
こんな感じで、剣先から通していきます。

肩に当たる裏側はこんな感じ。
フラットですね。
こんな感じで取り付けることが出来ました。
バッグ自体、当店に合った革で作っているので、色合い等ばっちりです。

こちらの肩当て、ご依頼いただけましたら2200円~3300円で作らせていただきます。
サイズと革によって前後します。
ご相談ください。
また、なるべくバッグ本体と違和感の無い革を使用するように致しますが、色合い等、完全には合わない場合もあるかと思います。
ご了解いただけばと思います。


さらに。

こちら巻いてあるままなので、なんだかわかりにくいですが、バッグの底板用の素材になりますね。
そこそこの量ございます。
底板330円~550円で作らせていただきます。
上記のバッグ程度であれば、330円になります。
ボストンバッグのような大判の物は550円いただきます。

基本的にはこのままカットするだけになります。
布を巻く、革を巻く等も出来ますが、革の場合割と高額になるかと思います。
ご相談ください。


というわけで、バッグの付属品、修理とはちょっと違った感じになりますが、ご相談いただければ作ることも可能です。
ショルダー紐の肩当は、バッグのつくりに合わせて、穴を開けて通すタイプ以外にもホックで止めるようなタイプも可能です。
お気軽にご相談ください。

それでは皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております!!




2022年6月3日金曜日

擦り減りやすいカカトに、厚めのゴムを取り付ける!

 こんにちは!

靴・バッグの修理、合鍵作成の店doek(ズック)です!!
井荻駅南口、改札を出て斜め右側、環八側道沿いにあるお店です!
みずほ銀行さまのATM、センチュリー21さま、当店doek、東京三菱UFJ銀行さまのATMという並びになっております。

営業時間 10時~20時
定休日  水曜日
Mail  doekrepair@gmail.com
住所 〒167-0023東京都杉並区上井草1-24-16伊田ビル一階
TEL  03‐5310‐3512

お問い合わせは、電話またはメール、LINE公式アカウントよりお願いいたします。

▼LINE公式アカウント
▼インスタグラムアカウント



遠方のお客様、配送でのお修理も受付しております!
▼配送によるお修理


お得で便利な当店のアプリ、ぜひご利用ください。
毎月、お得なクーポンをお届け!預かり票のレシートも必要無くなります。
登録すると、その日から使える500円引きクーポンも配信!
ダウンロードはこちら⤵

AndroidURL

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.digijapan.android.cl_smart.doek0410

iPhoneURL

https://itunes.apple.com/jp/app/doek/id1170973402?mt=8



【定額制くつ磨き】【サブスクピンリフト】

月額定額制のサービスはこちら!

https://doekrepair.wixsite.com/doek/%E5%AE%9A%E9%A1%8D%E3%81%8F%E3%81%A4%E7%A3%A8%E3%81%8D%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9



さて、今日はなんだか変な天気ですね。

晴れていたら突然、突然雷が鳴りだして大雨に。

もうやんで明るくなっております。

むしろ最近よくある、真夏のゲリラ豪雨の始まりなんでしょうか??

梅雨入りはもう少し先のようですが、ほどほどにしてもらいたいですね(笑)。


というわけで、今日も元気にお修理のご紹介。

こちら!!

BASSのローファーですね。
BASSのローファーといえば、そう、あのスーパースターも!!


履かれていたのが有名ですね!!
とはいえ、こんな履き方しないでくださいね。
壊れてしまいます(笑)。

で、こちらが。

壊れていないですが、こんな形でかかとが擦り減ってしまいました。
今回はカカトのゴムを交換していきます。

で、靴のカカトがどうしても早く擦り減ってしまうとの事で、今回は…
上の方。
元に近い厚みだと、下の6~7㎜程度の厚みのゴムになるのですが、今回は少しでも長持ちするようにということで、10㎜厚のゴムを取り付けていきます。


まずは通常通り、ゴムを外して外した面を整えていきます。
で、接着する前に、10mm厚のゴムに靴を乗せると、こんな感じで…

後ろ側に隙間が出来て、結構カタカタしてしまうのがお分かりになるかと思います。
どうしても元より厚みがあるので、こんな形になってしまいます。

で、今回は靴の積み上げ部分を、ほんの気持ち、前の方を深く削りました。
1mm程度でしょうか。
で、取り付けるゴムも、ほんの少し前側を薄く削ります。
計ってないですが、こちらも1mm程度。
そうすると、手前側が2㎜程度後ろより薄くなるため、がたつきが軽減されます。
こんな感じですね。
後ろにまだ隙間が開いておりますが、このくらいであれば、許容範囲かと思っております。
体重がかかると、普通に平らになります。

この辺りの仕上げは、新品の靴でも、後ろが少し上がっていたり、場合によっては前側が上がっていたり、なんてことがあります。
もちろん、厳密にいえば、ピタッと地面にフラットな方が良いのかとは思いますが、極端でなければ、そこまで問題にしなくても良いのではないかと個人的には考えております。

で、仕上がるとこんな感じ。
カカトの後ろの方に関しては、もとのつくりより3mm程度厚くなっているかと思いますが、歩くにあたって、それほど大きくは違わないかと思います。
あのスーパースターのように、極限状態の動きをして、それに合わせてミリ単位の調整をしなくてはならないような状態でしたら別ですが、一般的に履いていただく場合は、ちょっと熱くなった方が、ゴムも長持ちして扱いやすいかと思います(笑)!
こちらのお修理、2750円、最短1時間程度で出来るかと思います。


擦り減りやすい、カカトやつま先。
心持厚みを持たせることで、当然その分長持ちしたりします。
お気軽にご相談くださいね!
それでは皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております!!





2022年6月2日木曜日

サブスクピンリフト、始めます!!&スニーカーの靴底修理!!

 こんにちは!

靴・バッグの修理、合鍵作成の店doek(ズック)です!!
井荻駅南口、改札を出て斜め右側、環八側道沿いにあるお店です!
みずほ銀行さまのATM、センチュリー21さま、当店doek、東京三菱UFJ銀行さまのATMという並びになっております。

営業時間 10時~20時
定休日  水曜日
Mail  doekrepair@gmail.com
住所 〒167-0023東京都杉並区上井草1-24-16伊田ビル一階
TEL  03‐5310‐3512

お問い合わせは、電話またはメール、LINE公式アカウントよりお願いいたします。

▼LINE公式アカウント
▼インスタグラムアカウント



遠方のお客様、配送でのお修理も受付しております!
▼配送によるお修理


お得で便利な当店のアプリ、ぜひご利用ください。
毎月、お得なクーポンをお届け!預かり票のレシートも必要無くなります。
登録すると、その日から使える500円引きクーポンも配信!
ダウンロードはこちら⤵

AndroidURL

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.digijapan.android.cl_smart.doek0410

iPhoneURL

https://itunes.apple.com/jp/app/doek/id1170973402?mt=8



くつ磨きをご依頼いただく場合は、1足110円!??

圧倒的にお得な【定額制くつ磨きサービス】ご利用ください!


https://doekrepair.wixsite.com/doek/%E5%AE%9A%E9%A1%8D%E3%81%8F%E3%81%A4%E7%A3%A8%E3%81%8D%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9


こんにちは!

というわけで、六月突入、今月も頑張っていこうかと思います。

今月こそはブログの更新頻度を上げられればと思っております。

よろしくお願いいたします。


さてまずはこちら。

ドスン!と、定額制くつ磨きに続く、第二弾ですね。
「サブスクピンリフト」今回は、通常1足990円でお受けしているピンリフトのカカトゴム交換を、なんと990円で3足までお修理致しますよ!という新サービスになります。
クレジットカードを登録していただく形になり、毎月月額990円いただくようなサービスとなります
あまり、ピンリフトのパンプス自体を履かない方や、修理の頻度が少ない方はお勧めできませんが、月に一足程度カカトのゴムを直す方には、ぜひご登録いただければと思います。
こちら登録していただくと、定額くつ磨き同様、それ以外の靴バッグ修理も、全品10%オフとなる、スペシャルサービスとなっております。
是非ご利用ください。

以下からも、ご登録可能です。
わからない場合は、店頭にご来店いただければ間違いありません!
https://doekrepair.wixsite.com/doek/%E5%AE%9A%E9%A1%8D%E3%81%8F%E3%81%A4%E7%A3%A8%E3%81%8D%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9



さてさてさらに、もう1点お知らせが。

ドスン!!

こちらは、オンラインセミナーのご案内。

基本的には同業者様向けのセミナーとなります。

長く仕事をさせていただくと、不思議なご依頼がやってくるもので、セミナーで話しをしていただけないかと…。

正直なところ、こういったところでお話しするのは、大成功を収めた成功者の方が選ばれるのかとばかりおりましたが…しがない靴修理店の店主である私なんかにお声がかかるとは…(笑)。

何度かご依頼いただいて、こんな機会はそうそうないと思いますし、何事も経験かなということで、この度お話しさせていただくこととなりました。

ご興味のある方は、下の申込用紙のファックス、またはメールに必要事項を記入して連絡していただくと、視聴方法等の案内がいくかと思います。

宜しくお願いいたしますm(__)m。

それにしても…もう少し、小顔に見えるよう写真を加工していただくよう頼んだのですが、残念ながら、ありのままの写真になってしまいました。

残念です(笑)!!



さてさて、そんなわけで久しぶりのブログの更新になると、余計?なご案内が多くなりがちですが、今日も元気にお修理のご紹介です!

こちら!!


シンプルなグレーのスニーカー!
良いですね。
シンプルなレザースニーカーは、履きやすいし丈夫だし、重宝する印象です。
で、こちらが…
カカトやつま先部分、すり減って、前の方のすべり止めも無くなってしまいました。
つま先はまくりあがっているところは無事ですね。

で、今回はこの靴底の黒い部分のみ交換していきまます。
まずは、黒い部分を削り落とします。
ガーーーっと。
剥がれるかなと思ったのですが、黒い部分もスポンジ素材で出来ており、しっかり接着されていたので削り落としました。
で削り落とすとこんな感じ。
間のグレーのスポンジが削れてしまっていたので、ここは継ぎ足してから底面にゴムを貼っていきます。
今回はこちらのSBIGのシートを使用していきます。
比較的癖の少ないデザインが多いので、私は個人的にSBIGの材料好きです。
ビブラムほどの知名度はありませんが、良いものだと思います。

ちなみにかかとのすり減ってしまったところはこんな感じ。
グレーのスポンジがあったのですが、若干色が濃い目です。
とはいえ、履いていればわからないのではないかと思います。

で、この上にプライマー、接着剤と順に塗布をして、SBIGのシートをガッチリしっかり圧着します。

で、周りを削る。
なるべく違和感の無いように白とグレーのスポンジは触れるか触れないかギリギリで削ります。
・・・いや、触れます。
軽ーく周りを削る程度に触れます。
そうすると見た目が綺麗になります。

で、出来上がるとこんな感じ。
元々シンプルな感じだったので、ばっちりですね♪
元は、軽いスポンジ素材でしたが、今回はゴムのシートを付けているので摩耗にも強くなるかと思います。
デメリットとしては、若干重くなります。
ただ、4㎜程度のシートですので、一般的な靴より重くなるようなことはないので安心かと思います。
カカトの継ぎ足したところは、よっぽど気を付けてみないとわからないですね。

こちらのお修理、7150円いただきました。
グレーのスポンジを両足継ぎ足した分が550円プラスになっております。

期間は10日程度いただければ問題なく出来るかと思います。

スニーカーの修理も、もちろん出来る範囲で行っております。
ぜひ捨ててしまう前に、お声掛けくださいね。
ご予算との相談になるかと思いますが、まだまだしっかり履けるかもしれませんん!
それでは皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております!



2022年5月20日金曜日

バッグの角が破れてしまった、そんな時は!!

こんにちは!

靴・バッグの修理、合鍵作成の店doek(ズック)です!!
井荻駅南口、改札を出て斜め右側、環八側道沿いにあるお店です!
みずほ銀行さまのATM、センチュリー21さま、当店doek、東京三菱UFJ銀行さまのATMという並びになっております。

営業時間 10時~20時
定休日  水曜日
Mail  doekrepair@gmail.com
住所 〒167-0023東京都杉並区上井草1-24-16伊田ビル一階
TEL  03‐5310‐3512

お問い合わせは、電話またはメール、LINE公式アカウントよりお願いいたします。

▼LINE公式アカウント
▼インスタグラムアカウント



遠方のお客様、配送でのお修理も受付しております!
▼配送によるお修理


お得で便利な当店のアプリ、ぜひご利用ください。
毎月、お得なクーポンをお届け!預かり票のレシートも必要無くなります。
登録すると、その日から使える500円引きクーポンも配信!
ダウンロードはこちら⤵

AndroidURL

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.digijapan.android.cl_smart.doek0410

iPhoneURL

https://itunes.apple.com/jp/app/doek/id1170973402?mt=8



くつ磨きをご依頼いただく場合は、1足110円!??

圧倒的にお得な【定額制くつ磨きサービス】ご利用ください!


https://doekrepair.wixsite.com/doek/%E5%AE%9A%E9%A1%8D%E3%81%8F%E3%81%A4%E7%A3%A8%E3%81%8D%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9



さて、皆様いかがおすごしでしょうか?

私はというと、先日の定休日、行ってきましたスパジアムジャポン。

ちょっとしたテーマパークでしたね。

大きいお風呂と、岩盤浴、あとはダラダラできるスペース。

特別混んでいる感じもなく。

最高です!!

きっと、慣れた方は大いにくつろいでリラックスできるのかと思います!


…そう、慣れた方は

私はというと、大きいお風呂に入り、サウナで汗をかいて…。

ここまでは良かった。

ここで水分補給のタイミングを間違えたんでしょうね。

岩盤浴に突入。。

あれ?頭が痛いぞ…慌ててアクエリアスで水分補給。

おやおや?体がだるいぞ、というわけでスーパースタッフは岩盤浴2ターン目へ行ったものの私は、ダラダラスペースで一休み。

…むむむ、これはやばいぞ!??

ということで、なるべく水分をチビチビ飲みながら、眠れるものなら寝てしまおうと、仮眠。

良い時間になって帰ろうと話したものの、とても運転できる状態じゃなく、さらに仮眠。

何とか頭痛が納まって、運転できるかなという状態になったので帰宅。

25分くらいの運転でしたが、自宅について嘔吐。

よく家まで我慢したなという状況。

で、昨日、かなり体調の悪いまま何とか仕事をして、本日に至る感じ。

ぜんっぜん本調子ではありません。

何ならまだ頭痛も、吐き気も、おなかの具合も良くありません(苦笑)。

いやー、まいりました。


スパジアムジャポンは全く悪くありません、念のため(笑)。

漫画も読み放題だし、Wi-Fiもつながるし、快適です。

そのうち、体調が万全の時に再訪したいと思っております。


というわけで!!

調子は悪いですが、本日もお修理のご紹介。

こちら!!


バッグ!
…詳細忘れました。
感じの良い革のハンドバッグになります。

で、こちらが…
ちょっと写真がわかりづらいですが、角の部分が擦り切れて、中のプラスチックのパイプが出て来てしまいました。
あるあるですね。
どうしてもバッグの角は擦れてしまいがち。
これはある意味どうしようもないかと思います。

今回はこちらを直していきます。
まずは。
こんな感じで、バッグの角をほどきました。
幸い今回は、パイピング部分が擦り切れているとはいえ、プラスチックのパイプが折れることもなく、擦り切れた部分も、革が足りなくなるほどは破れてしまっておりませんでした。

なので、まずは飛び出したパイプを、なるべく元通りにくるんでいきます。
元々の革に接着剤を着けてまとめる感じですね。
こんな感じ。
これだけでも行けそうな感じですが、革の繊維をまとめた程度なのでやはり接着だけでは心配ということで。

こんな感じ。
今回はその上から薄く漉いた革で覆っていきました。
元の革の破損がひどい場合は、その部分を切り取って新しい革に挿げ替えるのですが、今回は上から貼り付ける感じ。
その方が強度が出るかなと判断しました。

で、あとは元通りに縫っていく感じですね。

出来上がるとこんな感じ。
極端に、厚くなる感じもなく、仕上がっているかと思います。
継ぎ足した革の両側は限界まで薄く斜めに漉いているので、継ぎ目も、ほぼほぼわからないかと思います。
…手に取って見ると、わかります(笑)。
とはいえ、使っていれば概ねわからないかと思います!
直したのこっちでした(笑)。

こちらのお修理、角、一か所2200円となります。
概ね1週間~2週間程度、店頭の混み具合で変わります。
また、店頭在庫以外の革の場合、探すのに時間がかかる場合がございますので、念のためご了解ください。

というわけで、当店バッグの修理も積極的に行っております。
是非お気軽にご相談くださいね。
皆様くれぐれも体調にはお気を付けください。
それでは皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております!!


2022年5月16日月曜日

JOHNSTON&MURPHY(ジョンストンアンドマーフィー) のソールの剥がれを直す!!

こんにちは!

靴・バッグの修理、合鍵作成の店doek(ズック)です!!
井荻駅南口、改札を出て斜め右側、環八側道沿いにあるお店です!
みずほ銀行さまのATM、センチュリー21さま、当店doek、東京三菱UFJ銀行さまのATMという並びになっております。

営業時間 10時~20時
定休日  水曜日
Mail  doekrepair@gmail.com
住所 〒167-0023東京都杉並区上井草1-24-16伊田ビル一階
TEL  03‐5310‐3512

お問い合わせは、電話またはメール、LINE公式アカウントよりお願いいたします。

▼LINE公式アカウント
▼インスタグラムアカウント



遠方のお客様、配送でのお修理も受付しております!
▼配送によるお修理


お得で便利な当店のアプリ、ぜひご利用ください。
毎月、お得なクーポンをお届け!預かり票のレシートも必要無くなります。
登録すると、その日から使える500円引きクーポンも配信!
ダウンロードはこちら⤵

AndroidURL

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.digijapan.android.cl_smart.doek0410

iPhoneURL

https://itunes.apple.com/jp/app/doek/id1170973402?mt=8



くつ磨きをご依頼いただく場合は、1足110円!??

圧倒的にお得な【定額制くつ磨きサービス】ご利用ください!


https://doekrepair.wixsite.com/doek/%E5%AE%9A%E9%A1%8D%E3%81%8F%E3%81%A4%E7%A3%A8%E3%81%8D%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9



さて、うっかりしたら5月も半ばになってしまいました。

早いですね。

5月病を堪能する時間さえ無い気がしております。


さてそんなわけで、外は雨ですが、今日も元気のお修理のご紹介。

こちら!!

JOHNSTON&MURPHY(ジョンストンアンドマーフィー) のウイングチップになりますね。
いかにもアメリカ靴といった雰囲気のロングウイングになります。

で、こちらが…
こんな感じで、口が開いてしまい、底には…
穴が開いてしまっております。

今回はこちらを補修していきます。
ウェルト部分も折れてしまっていたりとオールソール交換のほうが良いかなとも思ったのですが、履ければ問題ないとの事でしたので、今回はソール部分のみ直していきます。

まずは・・・
剥がれている部分をとにかく接着。
出来る限りあるべきものを、あるべき場所に収めていきます。

次に、中央の穴や、つま先など削れいているところを革で継ぎ足していきます。
こんな感じで。
逆の足は、内側のすり減りが、大きかったのでサイド部分と、つま先を継ぎ足し。

で、剥がれてしまっていた部分の糸を抜いて、靴底を縫いなおしていきます。
がっちゃがっちゃと、手縫いミシンで縫うと…
こんな感じで、ガッチリ縫い付けることが出来ました。
今回はハーフラバーをこの後貼るので、ハーフラバーで隠れるところまで縫います。

で、靴底面、ハーフラバーに接着剤を塗布し、ガッチリしっかり圧着。
圧着機でドスン!

周りを削って整えていきます。
ついでにカカト周りも、薄~く削って整えました。

で、出来上がるとこんな感じ。
まだまだガッチリしっかり履いていただけるかと思います♪
全体も磨いて、すっきり生き返りました。

こちらのお修理、接着継ぎ足し(1100円)、だし縫い(2200円)、ハーフラバー(2530円)で5830円いただいております。

オールソール交換は一番お安い、ラバーオールソールでも12100円になりますので、お値段的にも抑えられているかと思います。


お客様のご要望に合わせて、最低限必要なお修理をご提案するようにしております。

お気軽にご相談ください。


それでは皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております!!