2025年2月14日金曜日

Hawkinsのブーツ、靴底を交換しました。

 こんにちは!

靴・バッグの修理、合鍵作成の店doek(ズック)です!!
井荻駅南口、改札を出て斜め右側、環八側道沿いにあるお店です!
みずほ銀行さまのATM、センチュリー21さま、当店doek、東京三菱UFJ銀行さまのATMという並びになっております。

営業時間 10時~20時
定休日  水曜日
Mail  doekrepair@gmail.com
住所 〒167-0023東京都杉並区上井草1-24-16伊田ビル一階
TEL  03‐5310‐3512

お問い合わせは、電話またはメール、LINE公式アカウントよりお願いいたします。

▼LINE公式アカウント
▼インスタグラムアカウント

遠方のお客様、配送でのお修理も受付しております!
▼配送によるお修理


お得で便利な当店のアプリ、ぜひご利用ください。
その日から使える500円引きクーポンも配信中!
ダウンロードはこちら⤵

AndroidURL

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.digijapan.android.cl_smart.doek0410

iPhoneURL

https://itunes.apple.com/jp/app/doek/id1170973402?mt=8.



さて、まずはお知らせです。


来週、2月18日火曜日は19時20分頃に閉店させていただきます。

ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願いいたします。


さてさて、そんなわけで寒い日が続きますが、今日も元気のお修理のご紹介です。

こちら!!


こちらHawkins(ホーキンス)のブーツになります!
元々はイギリスのメーカーとの事ですが、今はABCマートで扱っている印象が強いですね。
子供の頃、CWニコルさんがブーツのCMをやっていた印象が強いです(笑)。

で、こちらがこんな感じに。

一度カカト部分を修理した後がありますね。
外側が減りやすいのでしょうか、だいぶ良心的なお修理をされておりました。
材料をだいぶ長く使ったかと思います。

今回はこちらの靴底を全て交換していきます。
まずは白いソールを剥がすと…
こんな感じで白のミッドソールだけになりました。
グッドイヤーウェルテッド製法で、しっかり縫い付けられております。

このままでは、古い接着剤が邪魔をしてしっかり新しいソールを接着できないので、表面を荒らしつつ汚れを削り落とします。
なるべく縫い付けているだし縫いの糸を切らないように慎重に作業いたします。

で、新しいソール、靴側のミッドソールともプライマー処理をした後、接着剤を塗布。
しっかり乾燥させた後、温めて圧着ですね。

接着の工程は全開のブログと同様の流れになります。
(前回のブログはこちら⤵


圧着機でドスンです。

その後こんな道具を使って…

ウェルトの上をグ――っと押して、微妙な隙間をしっかり圧着します。
圧着機やハンマーでも着ききらない隙間には、割と有効です。
先端がとがらない程度に滑らかに処理された…棒?なのでグリグリ押すのにちょうど良いです。
ちなみに棒の逆側の方の溝は、バッグを作る際、コバを磨くのに使ったりしております。


そしてあとは周りの余った部分をフィニッシャーで削れば出来上がりですね。


こんな感じ。
レッドウイングのブーツの雰囲気に近いですね。
こちらのお修理、VIBRAM4014番。12100円、2週間程度のお預かりとなります。
ちなみにミッドソールの交換が必要な場合は+3850円となります。

こういったブーツの場合、よっぽどのことが無ければ、靴底を直すことで、かなり長く履くことが出来るかと思います。
アッパーがボロボロになってきても格好いい感じかと思います。
ぜひ、ご相談いただければと思います。
それでは皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております!