2020年1月12日日曜日

ロングブーツのヒールの巻き革を交換する。

こんにちは!
靴とバッグの修理、合鍵作成の店doekです!!

西武新宿線、井荻駅で降りていただき、南口を出て右側に見えるお店です!
みずほ銀行さまのATM、センチュリー21さま、当店doek、東京三菱UFJ銀行さまのATMという並びになっております。
水曜定休、10時から20時までの営業となっております。
お気軽にご来店ください。

遠方にお住まいの方は、配送でのお修理も承っております。
メールでのお見積りも承っておりますので、お気軽にご連絡ください。
配送については、こちら→http://doekrepair.wixsite.com/doek/untitled-civc


さてさて、今日は成人式なのかと思いきや、明日なのですね。
そもそも三連休もすっかり忘れており、世の中の行事を把握するほどの余裕がありません(笑)。

というわけで、今日もバタバタしながら、お修理のご紹介、こちら!
 さてこちらのロングブーツ
 こんな感じで、カカトのゴムが擦りへり、周りに巻いてあるスタック革と呼ばれる、薄い革も削れて無くなってしまっております。
今回はこちらを巻きなおしていきます。

というわけでまずはヒールを外します。
 ロングブーツでも、このブーツの様にファスナーが付いている物であれば特に問題なく作業が出来るかと思います。
ただ、ファスナーが付いていない場合、ヒールの交換が出来ない場合もございます。
念のためご了解ください。
単純に靴の中での作業が出来ない為になります。

で、中敷きを剥がして固定してある釘を全て抜き、ヒールを外します。
 こんな感じですね。
で、やり方はいろいろありますが、今回はこのヒール全体にシンナーをかけて、スタック革の接着剤を緩めてから剥がしていきます。
 こんな感じで、ペロンと剥がれてくれました。

で、中の白いプラスチックが、削れてしまっている部分は、この段階で継ぎ足しておきます。
 斜めに継ぎ足してあるのが、お分かりになるかと思います。
靴底に使う硬い革を接着剤でガッチリ固定して、周りを削って整えてあります。
これで、元の高さを変えずに仕上げることが出来ます。

で、カカトの内側になる部分から、新しいスタック革を接着します。
 こんな感じですね。
で、もちろん次は周りに。
 こんな感じで、ぐるっとスタック革を巻くことが出来ました。
次にこれを黒く染めて、磨き上げていきます。
 とりあえずこんな感じ。
ここまで来たら、ブーツ本体にヒールを固定しなおします。
ネジと釘でガッチリしっかり、外れないように固定します。

 写真の上のほうが、削れていたところを足した部分ですね。
外から見るとスタック革があるので見えませんが、底側から見るとわかります。
もちろん最終的にはゴムを付けるので、完全に見えなくなります。
 で、ゴムを付けたら改めて、全体を磨きなおします。

そうすると…
 こんな感じで、ツルっとぴかっと。
 これでまた安心して履いていただくことが出来るかと思います!!
こちらのお修理、4400円、2週間程度のお預かりとなります。


どうしても靴のカカトはすり減りがちですよね。
早め早めのお修理がオススメかとは思いますが、ついつい忘れて、けっこう削れてしまいますよね。
それでもお修理は出来ますので、お気軽にご相談ください!
それでは皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております!!

2020年1月11日土曜日

擦れてしまった靴のつま先を直す!靴磨き!

こんにちは!
靴とバッグの修理、合鍵作成の店doekです!!

西武新宿線、井荻駅で降りていただき、南口を出て右側に見えるお店です!
みずほ銀行さまのATM、センチュリー21さま、当店doek、東京三菱UFJ銀行さまのATMという並びになっております。
水曜定休、10時から20時までの営業となっております。
お気軽にご来店ください。

遠方にお住まいの方は、配送でのお修理も承っております。
メールでのお見積りも承っておりますので、お気軽にご連絡ください。
配送については、こちら→http://doekrepair.wixsite.com/doek/untitled-civc

さて。
また少し、当店で使えるキャッシュレス決済の方法が増えたので、一応ご案内。

 QR決済ではこれまで、PayPayだけでしたが、メルペイ(5%還元がまだ)と、lineペイが使えるようになりました。あと、d払いが少し遅れいているようですが、使えるようになる予定です。
それ以外のものだと、これまでのクレジットカード、交通系、iDに加え、クイックペイとアップルペイが使えるようになりました…。
もうですね、正直なところ私も把握致しかねます(苦笑。
取り急ぎ、上記メルペイ以外は5%還元の対象になっているはずです。
はず…。
ちょっと、もうかなり疲れております、この件(苦笑。

手数料がかかったりで、条件が思ったよりも違い、ここにきて決済代行業者を変えて、当店の決済を行っております。
慣れるまで、しばらく私もバタバタしそうですが、優しい目で見ていただけると助かりますので、よろしくお願いいたしますm(__)m。


さてそんなわけで、お客様にとっては恐らくいくらか便利になるかと思いますので、これからもぜひ当店をご利用ください。
今日ご紹介するのはこちら!!
 レディースのブーツになりますね。
こちらが…
 こんな感じで、けっこうつま先のほうが擦れてしまいました。
どうしてもなりますよね…。
爪先だったり、カカトの内側は気を付けていても擦ってしまいがち。
しかも、黒や茶なら靴クリームも併せやすいのですが、こういった薄いお色の靴は靴クリームもなかなかピタッと来ません。
ご家庭で磨くときは特に、この一足の為に靴クリームを買うのも何となくもったいないですよね。
当店のように日常的に靴を磨いていても、やっぱりそう思います(笑)。

で、そんな時は…
 混ぜます(笑)。
あんまり推奨されることじゃないのかなとも思うのですが、混ぜて不具合が起きたこともないので、割と私はよくやります。
ちなみに、上の写真の靴クリームはWORYワックスカラークラシック。
実は廃盤?になってしまってもう手に入らない、私の中では名品です!
当店の「doekエクセレントクリーム」やMモウブレイの「シュークリームジャー」などは比較的伸びもよく、染み込みやすいどちらかというと革にとっての栄養分、水と油が豊富に入った柔らかいタイプになります。
たいして、こちらの「ワックスカラークラシック」非常に着色力が強く、染み込むというより、しっかり「乗り」ます。
顔料の成分が多いんだと思います。

 で、混色したワックスカラークラシックで傷を埋めつつ伸ばしていきます。
ちょっとまだ明るいので…
 さらに混色。

で、全体にやや伸びにくいクリームをしっかり伸ばしてから、ブラシでガッチリしっかり、余分をかきとり、馴染ませます。

皆さま、ここ重要ですよ!テストに出そうなので、下線です(笑)。
どんな靴クリームでも同じですが、靴クリームを縫ってから、豚毛や化繊のやや硬めの靴用ブラシで全体をブラッシングしてください。
靴クリームを塗って、いきなり乾拭きだと、うまくいきませんよ!
ここ重要です。

で、仕上がるとこんな感じ。
 いかがでしょう?
若干凹凸は残るものの、概ねわからなくなったかと思います。
こちらは靴磨きの範疇なので、1100円となります。
パテなどを使ってさらに凹凸を無くす場合は、1650円いただいております。

お気に入りの靴、擦れてしまったり、色が褪せると残念ですよね。
是非お気軽にご相談くださいね!
それでは皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております!!

2020年1月9日木曜日

Fabio Rusconi (ファビオルスコーニ)のパンプスにハーフラバー装着。

こんにちは!
靴とバッグの修理、合鍵作成の店doekです!!

西武新宿線、井荻駅で降りていただき、南口を出て右側に見えるお店です!
みずほ銀行さまのATM、センチュリー21さま、当店doek、東京三菱UFJ銀行さまのATMという並びになっております。
水曜定休、10時から20時までの営業となっております。
お気軽にご来店ください。

遠方にお住まいの方は、配送でのお修理も承っております。
メールでのお見積りも承っておりますので、お気軽にご連絡ください。
配送については、こちら→http://doekrepair.wixsite.com/doek/untitled-civc


さてさて。
そろそろ皆様、お正月ボケも抜けてくる頃でしょうか?

昨日、妻と歩いていると…。
「お店も7年目だねー」と。
ん??
はっ!!!!
そうです!当店がオープンしたのは2014年の1月7日。
はっ!!っと思った昨日は、1月8日。
いやあ、忙しいって怖いですね、6周年記念日?完全にスルー致しました。
ブログも更新しているのに、全く触れず…。
これが、妻の誕生日だったら大惨事です(笑)!

というわけで、当店無事に6周年を迎え、7年目に突入いたしました。
これも偏に、当店をご利用下さる皆様、当ブログを読んでくださっている皆様、もちろんお取引先様や商店街の皆様、私に関わっていくださっている皆様方のお陰でございます。
6周年記念日はすっかり忘れていても、感謝の気持ちは日々忘れずに過ごしております!
本当ですよ(笑)!??
というわけで、7年目、今年も頑張っていきますので、皆様よろしくお願いいたしますm(__)m。


はい。
そんなわけで、今日も元気にお修理のご紹介です(笑)。
こちら!!
 Fabio Rusconi (ファビオルスコーニ)のフラットパンプスですね。

 こんな感じで、ほぼペッタンコの靴底になっております。
で、こちらレザーソールですね。
レザーソール、私は履きやすいと思うのですが、やはり現実的には滑りやすかったり、ゴムの靴底に比べ摩耗に弱かったりと、デメリットがございます。
そこで、今回はこちらにハーフラバーを装着していきます。

まずはこんな感じで…

 ハーフラバーの接着面を、削ります。
削ると言っても1mmも削ることはないのですが、それでも表面の元々の色が無くなるところまではムラなく削るようにしております。
しっかり接着剤が食いつくようにですね。

これは残念ながら、新品の靴でも履き古した靴でも同様の作業となります。
新品の靴を削ってから、作業するのに抵抗がある場合は、少し履いてから持ってきていただくと良いかもしれません。


で、しっかり靴側に接着剤を塗りこみ、材料にはプライマーと接着剤。
両方をしっかり乾燥させた後、温めてから圧着してきます。

 圧着機でドスンと。

で、周りを削って整えるとこんな感じで。
 比較的違和感少なく仕上げられたかと思います。

こちらのお修理、2200円いただいております。
最短1時間程度いただければ出来るかと思います。

ハーフラバー、割と靴修理ではベーシックな作業となりますが、当店では駅中の修理店などに比べると、やや長めにお時間をいただいております。
最短で進めると、つま先のところが剥がれてしまうといったことが、多くおこる為です。
私が靴修理を始めたころは最短25分程度を目指しておりましたが、質を上げるためにお時間をいただいております。
接着剤の種類、使い方、またプライマーでの処理がミソですね。
ご理解いただければと思います。

というわけで、7年目も慎重にそれでいて大胆にお修理をさせていただければと思っております。
皆様のご来店、お待ち申し上げております!!




2020年1月7日火曜日

Campanile(カンパニーレ)の革靴にシミが!靴の水洗い。

こんにちは!
靴とバッグの修理、合鍵作成の店doekです!!

西武新宿線、井荻駅で降りていただき、南口を出て右側に見えるお店です!
みずほ銀行さまのATM、センチュリー21さま、当店doek、東京三菱UFJ銀行さまのATMという並びになっております。
水曜定休、10時から20時までの営業となっております。
お気軽にご来店ください。

遠方にお住まいの方は、配送でのお修理も承っております。
メールでのお見積りも承っておりますので、お気軽にご連絡ください。
配送については、こちら→http://doekrepair.wixsite.com/doek/untitled-civc


今年のお正月は、暖冬と言われていますが、本当にあまり寒くない日が続きましたね。
とはいえ、昨日今日と若干曇るとやはり、冬。
寒いです(笑)。
あまりドカッと雪が降ったりしない程度に、寒くなるのが良いですね。
極端なのはやめていただきたいです(笑)。


というわけで、久しぶりに若干寒いなと実感しつつ、今日も元気にお修理のご紹介!
こちら!!

 Campanile(カンパニーレ)のストレートチップの靴になりますね!
イタリア、ナポリで1858年に創業した、老舗ブランドになります。
1858年!すごいですね!
イギリスのチャーチやクロケット&ジョーンズより、前に創業していたことになりますね。
そういわれてみると、全体のムラ感が美しいパティーヌに見えてきました(笑)!!


さて、そんな歴史あるメーカーの靴が…

 お分かりになりますでしょうか?
つま先のあたりが、だいぶボコボコとして、シミが出来てしまっております。
雨に当たって、水が部分的に染み込んでしまったのですね。

そこで、今回はこちらを直していきます。

まずは、汚れ落とし、今回はM.モウブレイのステインリムーバーを使います。
汚れ落としでは一番人気でしょうか?
正直なところ、汚れ落としならこの工程は何でも構いません(笑)。
 白く浮いた塩を拭き取りながら、全体の靴クリームを落としていきます。


表面の汚れは落ちても、凹凸が残ります。
これは汚れ落としだけでは歯が立たない為、水洗いをしていきます。

まず全体を濡らしていきます。

 一度しっかり雨が染み込んでしまったつま先は簡単に水が染み込みましたが、それ以外の部分が革に水が入っていきません。

そこで…
 こんな感じで濡らしたキッチンペーパーでくるんで、全体に水を染み込ませていきます。

15分程度放置すると…
 こんな感じ。
まだ水の染み込んだところと、染み込んでいないところで、色の差がありますね。
この後、キッチンペーパーで再度くるんで、長めに放置しました。

で、全体に水が染み込み色が濃くなったことが確認出来たら、革靴用の石鹸、サドルソープで、しっかり泡立てながら全体を洗っていきます。
 ペネトレイトブラシで洗っていきました。
ひげ剃りの泡を顔に塗るようなイメージですね。
そんなに、ゴシゴシはしません。
全体を毛先でなでるように優しく泡立てていきます。

で、乾燥。
一晩放置しました。
この工程、当たり前ですが割と湿度に左右されます。
乾かなければ、気長に放置してください。

 ちょっと写真が暗いですが、つま先の凹凸が無くなったのがお分かりになるかと思います。
…わかりますか??
この時点で凹凸がひどく出るようであれば、もう一度、水を染み込ませ直すところから、再チャレンジです。
今までの経験上、凹凸であれば2回やって無くならないことは、ほぼありません。
染料によるシミなどの場合は、けっこう何度もやる場合があります。

で、ここまで来たら、あとは靴磨きと同じ要領ですね。
用意したのがこちら!!!
 doekエクセレントクリーム!!
770円!!
如何ですか(笑)!??

突然のCMですが、当店とライオン靴クリーム本舗様のコラボ、靴クリームになります。
しっかり革に染み込んで艶やかに仕上げます!

なければ乳化性の靴クリームでOKです(笑)。

で、クリームを全体にムラなく塗り込み、クツブラシで馴染ませます。
そして最後に乾拭きをすると…

 いかがでしょうか?
凹凸の感じも、もちろんシミもすっかり綺麗になっております。


これでまた、安心して履いていただくことが出来ますね♪
こちらの、靴のクリーニング、3300円で1週間程度のお預かりとなります。

今回はスムーズに進んでおりますが、再度洗う場合や、乾燥に時間がかかる場合、時間がかかってしまうので長めにお時間をいただいております。

お気に入りの靴、雨に降られたりすると、心配ですよね。
お気軽にご相談ください!
それでは皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております!!

2020年1月6日月曜日

紳士靴のカカトの修理、ブロックヒール!

こんにちは!
靴とバッグの修理、合鍵作成の店doekです!!

西武新宿線、井荻駅で降りていただき、南口を出て右側に見えるお店です!
みずほ銀行さまのATM、センチュリー21さま、当店doek、東京三菱UFJ銀行さまのATMという並びになっております。
水曜定休、10時から20時までの営業となっております。
お気軽にご来店ください。

遠方にお住まいの方は、配送でのお修理も承っております。
メールでのお見積りも承っておりますので、お気軽にご連絡ください。
配送については、こちら→http://doekrepair.wixsite.com/doek/untitled-civc


というわけで、今日が仕事始めの方が多いのでしょうか?
新年早々、物騒なニュースが多いような気も致しますが、張り切って今年も頑張っていきましょう!


早速ですが、こちら!!
 おや…ちょっと写真が暗いですね…。
実は、お正月に親から、ちょっと良いデジカメをもらったのでは!
靴とバッグの修理、合鍵作成の店doekです!!

西武新宿線、井荻駅で降りていただき、南口を出て右側に見えるお店です!
みずほ銀行さまのATM、センチュリー21さま、当店doek、東京三菱UFJ銀行さまのATMという並びになっております。
水曜定休、10時から20時までの営業となっております。
お気軽にご来店ください。

遠方にお住まいの方は、配送でのお修理も承っております。
メールでのお見積りも承っておりますので、お気軽にご連絡ください。
配送については、こちら→http://doekrepair.wixsite.com/doek/untitled-civc





というわけで、今日が仕事始めの方が多いのでしょうか?

新年早々、物騒なニュースが多いような気も致しますが、張り切って今年も頑張っていきましょう!





早速ですが、こちら!!



 おや…ちょっと写真が暗いですね…。
実は、お正月に、良いデジカメをもらったので早速使ってみたのですが…。
絞りを小さく…シャッタースピードを遅く…慣れるまでしばらくお待ちください(笑)!

で、カカトが…

 !見えない!!


 お、いくらか見えました。
トップリフトが擦り減って、プラスチックの積み上げ部分に達してしまいました。

紳士靴のプラスチック系の積み上げで、少なくなく起こることなのですが、トップリフトは問題ないにもかかわらず、積み上げ部分が割れます。
 お分かりになりますでしょうか?
カメラ絶好調!
カカトのゴムと靴底の間の積み上げ部分の写真です。
縦にひびが入っております。

で、トップリフトのゴムを削り落とすと…

 こんな感じで、手前側はだいぶ割れてしまっています。
履くのに大きな問題がないので、判断が難しいのですが、基本的には私は積み上げ部分を含めて、交換をオススメしております。
せっかく直しても、積み上げ部分が割れて履けなくなると、申し訳ない感じになるからですね。


というわけで…

 こんな感じで、すっかり積み上げう部分を含めて、取り除きました。

で、今回ご用意したのがこちら。
いわゆるブロックヒールなんて言われる、20mm程度の厚みのヒールパーツになります。
リーガルの靴で、比較的多く使われているイメージですね。

 で、こちらを靴本体にしっかりガッチリ接着し、釘で固定したら周りを削り込んでいきます。

 で、削り込むとこんな感じ。
 インクで着色してあります。

で、トップリフトが付いている感じで、カカト部分にラインを入れれば出来上がりですね。
 ここにきて暗い…
 店頭光が足りません!!

こちらのお修理、2750円となります。
お時間は当日のご返却も可能です。

今年も出来る限り、ブログでお修理のご紹介をしていければと考えております。
皆様ぜひ、引き続きご覧いただければと思いますので、よろしくお願いいたします。

それでは皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております!!

2020年1月5日日曜日

今年もよろしくお願いします。

明けまして、おめでとうございます!!
靴とバッグの修理、合鍵作成の店doekです!!

西武新宿線、井荻駅で降りていただき、南口を出て右側に見えるお店です!
みずほ銀行さまのATM、センチュリー21さま、当店doek、東京三菱UFJ銀行さまのATMという並びになっております。
水曜定休、10時から20時までの営業となっております。
お気軽にご来店ください。

遠方にお住まいの方は、配送でのお修理も承っております。
メールでのお見積りも承っておりますので、お気軽にご連絡ください。
配送については、こちら→http://doekrepair.wixsite.com/doek/untitled-civc


というわけで、明けましたね。
2020年。
おめでとうございます。

本当は昨日、ブログを更新しようと思ったのですが、お正月ボケ、怖いですね。
営業が終わってレジを締めたところ、2019年12月30日の売り上げ明細が…。
さすがに一人で「あぇ!??」と声にならない声が漏れてしまいました(苦笑。
せめて、普通の月末であれば、諦めてそのまま突き進むのですが、年を跨ぐと確定申告にも響くこともあり、無理やり帳尻を合わせました。

2020年、出だしから、なかなか躓いております(笑)。
さて、そんなわけで、盛大にバタバタした年末年始になっておりますが、
今年も一年間、よろしくお願いいたします。
明日からは通常通り、お修理のご紹介で進めさせていただきます!
それでは皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております!!