2022年4月26日火曜日

Berwickの革靴の、ダイナイトヒールを交換しました!

 こんにちは!

靴・バッグの修理、合鍵作成の店doek(ズック)です!!
井荻駅南口、改札を出て斜め右側、環八側道沿いにあるお店です!
みずほ銀行さまのATM、センチュリー21さま、当店doek、東京三菱UFJ銀行さまのATMという並びになっております。

営業時間 10時~20時
定休日  水曜日
Mail  doekrepair@gmail.com
住所 〒167-0023東京都杉並区上井草1-24-16伊田ビル一階
TEL  03‐5310‐3512

お問い合わせは、電話またはメール、LINE公式アカウントよりお願いいたします。

▼LINE公式アカウント
▼インスタグラムアカウント



遠方のお客様、配送でのお修理も受付しております!
▼配送によるお修理


お得で便利な当店のアプリ、ぜひご利用ください。
毎月、お得なクーポンをお届け!預かり票のレシートも必要無くなります。
登録すると、その日から使える500円引きクーポンも配信!
ダウンロードはこちら⤵

AndroidURL

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.digijapan.android.cl_smart.doek0410

iPhoneURL

https://itunes.apple.com/jp/app/doek/id1170973402?mt=8



くつ磨きをご依頼いただく場合は、1足110円!??

圧倒的にお得な【定額制くつ磨きサービス】ご利用ください!


https://doekrepair.wixsite.com/doek/%E5%AE%9A%E9%A1%8D%E3%81%8F%E3%81%A4%E7%A3%A8%E3%81%8D%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9



さて!!

というわけで、なんだかジメジメした日が続きますね。

大好評?の防水スプレー、木曜日頃には入荷予定となっております。

あまり、当店ドンドン売れる印象がなく、うっかり欠品してしまいました。

入荷まで今しばらくお待ちください。



さてさて、そんなわけで、今日も今にも雨が降りそうな感じですが、元気にお修理のご紹介。

こちら!!

    Berwick(バーウィック)の内羽ストレートチップになります!
こちら、1991年創業の、ブランド。
スペインの靴かと思います。
しっかりした作りですが、意外なほど、比較的リーズナブルな価格帯だった気がいたしますが、最近、百貨店等靴売り場の徘徊を、随分していないので、最近の価格帯がわかりません(笑)。

で、こちらが・・・
ダイナイトソールの、かかと部分が擦り減ってしまったので、交換していきます。
当店、今回は茶色のダイナイトヒール。
非常に見えづらいですが、三つ丸いポイントがある中央に、数字が書いてあるの、お分かりになりますでしょうか?
こちらは「3 1/4」となっております。
これ実は、ヒールのサイズを示しております。
当店、3、3 1/4、3 1/2の三種類は在庫を持つようにしております。
ただ、茶色は基本1足程度づつしかない為、タイミングによっては店頭にない場合がございます。
お急ぎの際は、お電話で確認していただければと思います。

黒に関しては、3足程度づつ在庫しております。
また、2 7/8や、31/8も存在しており、31/8が元々ついている場合などは、3 1/4を付けたりする場合もございます。
取り急ぎ、すべり止めの模様が切れないように入ればOKかなと私は考えております。
ご了承ください。

作業的には基本的な作業になりますね。
カカトのゴムを外し、平らにならした後接着剤を塗布。
こちら接着剤を塗ったところですね。

で、カカト、特に釘が打てるタイプについては、プライマーも使わずに行くので、新しいダイナイトヒールに直接、接着剤を塗布して圧着。
この段階で、曲がると模様が左右対称に入らなく、残念な雰囲気になるので慎重に。
とはいえ、模様が多少まがっていても、履く分には全く関係ありません。
…でも気になるので、慎重に(笑)。


で、あとは周りの、はみ出した部分を削って整えていきます。
ガーーーっと。

で、釘を打って周りを磨けば出来上がりですね。

ドスン!
カカトのところ、結構ギリギリですが、しっかり左右対称に入れられたかと思います♪
今回はちょっと、ツヤっと仕上げております。
こちらのお修理、ダイナイトヒール3300円、在庫があれば当日のお渡しも可能です。
今回のように積み上げまで削れていなければ…最短30分程度でしょうか?
とはいえ、混み具合にもよったりするので、いくらかお時間に余裕を頂けると助かります。

というわけで、ダイナイトヒール。
お買い上げいただいた際に、ダイナイトソールがついている革靴、高級紳士靴には割と多いかと思います。
在庫をご確認いただく際は、中央の数字をお伝えください。
削れて見えない場合は、横幅、縦幅のサイズをお伝えいただければ、大体はわかるかと思います。
取寄せの際は1週間程度いただくかと思います。

それでは、皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております!!






2022年4月24日日曜日

Clarksのデザートブーツ、オールソール交換です!

こんにちは!
靴・バッグの修理、合鍵作成の店doek(ズック)です!!
井荻駅南口、改札を出て斜め右側、環八側道沿いにあるお店です!
みずほ銀行さまのATM、センチュリー21さま、当店doek、東京三菱UFJ銀行さまのATMという並びになっております。

営業時間 10時~20時
定休日  水曜日
Mail  doekrepair@gmail.com
住所 〒167-0023東京都杉並区上井草1-24-16伊田ビル一階
TEL  03‐5310‐3512

お問い合わせは、電話またはメール、LINE公式アカウントよりお願いいたします。

▼LINE公式アカウント
▼インスタグラムアカウント



遠方のお客様、配送でのお修理も受付しております!
▼配送によるお修理


お得で便利な当店のアプリ、ぜひご利用ください。
毎月、お得なクーポンをお届け!預かり票のレシートも必要無くなります。
登録すると、その日から使える500円引きクーポンも配信!
ダウンロードはこちら⤵

AndroidURL

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.digijapan.android.cl_smart.doek0410

iPhoneURL

https://itunes.apple.com/jp/app/doek/id1170973402?mt=8



くつ磨きをご依頼いただく場合は、1足110円!??

圧倒的にお得な【定額制くつ磨きサービス】ご利用ください!


https://doekrepair.wixsite.com/doek/%E5%AE%9A%E9%A1%8D%E3%81%8F%E3%81%A4%E7%A3%A8%E3%81%8D%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9




さて、なんだかここの所、雨が多い気がいたしますが、だいぶ暖かくなりましたね。
寒いよりはだいぶ良いです。
まだまだ花粉は厳しいですが、もうそろそろ終わりが見えてくるかなと期待しております。


さて、今日ご紹介するのはこちら!!

クラークスのデザートブーツになりますね。
定番中の定番、一足は持っておきたい、カジュアルブーツになります!!

で、デザートブーツといえば・・・
生ゴムなんて言われる、天然クレープのソールですね!
独特のクッション性があり、個人的にはすごく履きやすいソールかと思っております。
雨の日はちょっと滑ったり、長く置いておくとベタベタしてしまったりするのも特徴の一つかと思います。

で、こちらが・・・
靴底が全体にすり減ったり、底を縫い付けている部分が、開いてしまったりしておりました。
今回は靴底全体を取り替えていきます。

まずは・・・
こんな感じで、アッパーと靴底の間にカッターを入れて、縫い糸を切っていきます。
そうすると、靴底が全部取りはずせます。

クラークスのデザートブーツに関しては、ステッチダウン製法と言って、アッパーの下の方を直接靴底に縫い付けております。
ライニングがあると、ライニングは中底を包むように釣込んであり、アッパーが縫えるように外側に向いているのですが、そもそもライニングが無かったりするので、靴底をはずすと、必然的に中底も外れます。
実は形が崩れそうで、あんまりやりたい作業ではありません(笑)。
完全に底が抜けた感じですね(笑)。

下の写真が足が乗る、中底部分。
端の方が割れたり、モサモサっとしてきていたので、今回はこちらも交換していきます。


元々の中底を直接型紙にして、3mm程度の革で中底を新しく作り直しました。
周りだけ少し削って接着剤をつきやすくしております。

で、ずれないようにアッパーに底を付けていきます。

ずれると形が崩れてしまうので、接着面積は狭いですが、しっかりガッチリ接着します。

で、貼り付けた中底の下に、3㎜程度の薄い生ゴムを接着。
で、元の縫い目に沿って、アッパー、中底、薄い生ゴムを一気に塗っていきます。
ガチャガチャと、広い縫い目を落とさないように塗っていきます。

で、縫い終えるとこんな感じ。
で、この下に、6㎜程度の生ゴム、かかと部分を接着すれば底の出来上がりですね。

で、周りを削って整えます。
削り終えて、白い生ゴムの削りかすを取ったら出来上がりですね!
これでまた、しっかり履いていただくことが出来るかと思います♪
こちらのお修理、13200円、2週間程度のお預かりとなります!
生ゴムはどうしても、黒っぽくなってきてしまいますが、それは致し方ないかと思います。
とはいえ、全部交換すると勿論お買い上げいただいた時に近い、黄色い仕上がりに戻すことが出来ます。
また履くと黒くなりますけど(笑)。
生ゴムの醍醐味と思ってお許しください(笑)!!

というわけで、生ゴムのお修理も問題なく承っております。
是非お気軽にご相談くださいね!
それでは皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております。

2022年4月21日木曜日

【doek定額制 靴磨きサービス】開始いたします!!

こんにちは!
靴・バッグの修理、合鍵作成の店doek(ズック)です!!
井荻駅南口、改札を出て斜め右側、環八側道沿いにあるお店です!
みずほ銀行さまのATM、センチュリー21さま、当店doek、東京三菱UFJ銀行さまのATMという並びになっております。

営業時間 10時~20時
定休日  水曜日
Mail  doekrepair@gmail.com
住所 〒167-0023東京都杉並区上井草1-24-16伊田ビル一階
TEL  03‐5310‐3512

遠方のお客様、配送でのお修理も受付しております!
▼配送によるお修理


お得で便利な当店のアプリ、ぜひご利用ください。
毎月、お得なクーポンをお届け!預かり票のレシートも必要無くなります。
ダウンロードはこちら⤵
▼LINE公式アカウント
▼インスタグラムアカウント
お問い合わせは、電話またはメール、LINE公式アカウントよりお願いいたします。


さてさて、ここの所なんだかバタバタしており、お久しぶりのブログです。
が、今日は少し、いつもの修理のご紹介とは違っておりまして。
新しいサービスを始めましたのでご紹介。
ドスン!


はいこちら!!
【doek定額制 靴磨きサービス】となります。
最近よく聞くサブスクリプション的なサービスになりますね。

通常一足1100円で承っている、靴磨きのサービスを、なんと月額3300円で31足まで磨きますよ!!というサービスになります。
月に3足以上、靴磨きをご利用いただいているお客様は、登録したほうがお得です!


31足までであれば、ご家族の靴も、場合によってはお友達や、職場の仲間の靴でも構いません。
正直お持ちいただいたら、どなたの靴はわからないですからね(笑)。

また、こちらのサービスに登録していただいたお客様は、なんと靴とバッグの修理が10%オフ!!
靴磨きに当店に持ってきていただくと、もちろん必要最低限ですが、カカトが減っていたり、縫い糸がほつれていたりという部分があった際、私、お修理をお勧めするかと思います。
そんな時いくらかでも、お得にお修理していただければという気持ちが、盛り盛りてんこ盛りに、こもっております。


ただし、いくつかお約束が。
まず、一つ目。
最低2か月は登録をお願いしております。
これは、そのまんまの意味になりますね。

で、次に一度のお預かりは5足まで。
単純に当店のキャパシティを超えることになると、保管がままならない為ですね。
一度に当店に置いておけるのが5足までとご理解ください。
お引き取りの際に、次の5足をお持ちいただく分には全く問題ありません。
5足が6足になる程度であれば、ご相談ください!
状況を見てお預かりさせていただきます。

もう一つが、納期。
納期に関しては、即日のお渡しは1足まで、それ以外は1~3日程度を予定しております。
ですが、当日複数足のお渡しも、店頭の混み具合によっては可能かと思うので、ご相談ください。
なるべくご要望にお応えできるように致します。


で、こちらのサービス、アプリ会員様向けのサービスとなります。
こちらのサービスをご利用いただきたい方は、便利でお得な当店のアプリをダウンロード、登録を、お願いいたします。

上の方にも貼ってありますが、ダウンロードはこちら⤵

AndroidURL

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.digijapan.android.cl_smart.doek0410

iPhoneURL

https://itunes.apple.com/jp/app/doek/id1170973402?mt=8



アプリをダウンロードしていただいて、登録していただきましたらこちらから、お支払いの手続きをお願いいたします。

当店ご利用時、またはアプリ登録時に入力したお電話番号で、ご購入ください。


▼お支払いの手続きはこちらから

https://square.link/u/ljmsI3CI




お支払いの確認が出来ますと、アプリに毎月31足分の靴磨き回数券を発行いたします。

ご入金の確認が出来ましたら、20時までであれば当日、アプリに回数券を発行いたします。

20時以降また、定休日等の場合は、翌営業日の発行となりますので、ご了解ください。


わからない場合は、直接当店に靴をお持ち込みいただいた際、登録することも可能です。

お気軽にご相談ください。



というわけで、少し説明が長くなりましたが、かなり限界までお得に出来る形で、【doek定額制 靴磨きサービス】始めました!

是非ご購入、ご検討いただけたらと思います。



それでは皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております!!











2022年4月4日月曜日

DANNERのブーツ、オールソール交換です!

んにちは!

靴とバッグの修理、合鍵の店doekです!


西武新宿線、井荻駅で降りていただき、南口を出て右側に見えるお店です!
みずほ銀行さまのATM、センチュリー21さま、当店doek、東京三菱UFJ銀行さまのATMという並びになっております。

水曜定休、10時から20時までの営業となっております。
お気軽にご来店ください。


遠方にお住まいの方は、配送でのお修理も承っております。
メールでのお見積りも承っておりますので、お気軽にご連絡ください。
配送については、こちら→http://doekrepair.wixsite.com/doek/untitled-civc

〒167-0023 東京都杉並区上井草1-24-16伊田ビル一階
mail  doekrepair@gmail.com
tel     03-5310-3512
靴とバッグの修理店doek


当店のアプリは、AppStoreまたは、Googleplayストアから「doek」で検索していただけるとダウンロードできます。
こちらのロゴが目印です。
似たアプリがあったりしますので、お気を付けください。
LINE公式アカウント →https://lin.ee/7UIccEz
お問い合わせは、電話またはメール、LINE公式アカウントよりお願いいたします。


さて、あっという間に新年度。
四月になりましたね。
なんだか、バタバタしてブログの更新が滞っておりました。
連日の雨で、良くも悪くも少し余裕が出来たので、お修理のご紹介です!
こちら!!


Danner(ダナー)のブーツになります。
ゴアテックスのライニングで、雨が染み込まない、定番ブーツですね。
欲しい欲しいと思いつつ、私は未だに履いたことがありません。
そして、いまだに欲しいです(笑)。

で、ダナーといえば。
Vibramソール!!
純正がビブラムソールを採用してくれているので、私共のような靴修理店も、元に限りなく近い形でお修理が可能です。

ちなみに、DANNERのブーツ、かかと部分のみのお修理も可能です。
そんなパターンはこちらをご覧ください。

ですが今回は、カカトはもちろん、ソール中央もかなりすり減っているので、全体に交換していきます。
ちょっとわかりづらいですが、カカトはミッドソールのスポンジ部分まですり減ってしまいました。

で、まずは、ビブラムソールを剥がしていきます。
ペロンと剥がれてくれると楽なのですが、無理をするとスポンジのミッドソールを傷めそうなので、なるべく薄く削ってからビブラムソールを剥がします。
で、カカトのすり減りすぎた部分を、こんな感じで、スポンジ素材で継ぎ足します。
もちろん、このままでは次の作業に行けないので、フラットに削ります。
写真左が、カカト(写真上)を継ぎ足して古い接着剤を削り落とした状態。
右が、剥がしてそのままの状態ですね。

で、こちらにプライマー処理、接着剤塗布、乾燥後の新しいビブラムソールを圧着していきます。
圧着機でドスン!
で、周りの余った部分を削り、周りを磨き上げていきます。

で、出来上がるとこんな感じに。
新しいソールがついて、靴底は概ね新品同様ですね♪

こちらのお修理、2週間程度のお預かり、12100円となります。


カカトだけはもちろん、靴底全体の交換も承っております。
是非お気軽にご相談くださいね!
それでは皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております!!

2022年3月15日火曜日

ALDEN(オールデン)のローファー、つま先ゴム修理。

 こんにちは!

靴とバッグの修理、合鍵の店doekです!


西武新宿線、井荻駅で降りていただき、南口を出て右側に見えるお店です!
みずほ銀行さまのATM、センチュリー21さま、当店doek、東京三菱UFJ銀行さまのATMという並びになっております。

水曜定休、10時から20時までの営業となっております。
お気軽にご来店ください。


遠方にお住まいの方は、配送でのお修理も承っております。
メールでのお見積りも承っておりますので、お気軽にご連絡ください。
配送については、こちら→http://doekrepair.wixsite.com/doek/untitled-civc

〒167-0023 東京都杉並区上井草1-24-16伊田ビル一階
mail  doekrepair@gmail.com
tel     03-5310-3512
靴とバッグの修理店doek


当店のアプリは、AppStoreまたは、Googleplayストアから「doek」で検索していただけるとダウンロードできます。
こちらのロゴが目印です。
似たアプリがあったりしますので、お気を付けください。
LINE公式アカウント →https://lin.ee/7UIccEz
お問い合わせは、電話またはメール、LINE公式アカウントよりお願いいたします。


さて、暖かくなったなぁなんて思っていたら、ちょっとした夏のような陽気になりましたね。
案の定、花粉がきつくなってまいりました。
先日打った三回目のワクチン、私は2回目よりは早めに引いてくれて、翌々日にはもう薬が必要ない感じでした。
ちなみに、当店のスーパースタッフも、具合が悪く発熱が。
「副反応が出た」と言ていましたが、妻が三回目のワクチンを打つのは次の定休日。
エアー副反応(笑)。
幸い、大事には至らず、副反応でもコロナ感染でもないようなので安心しましたが、熱が出るあたり怖いです(笑)。


さてそんなわけで、このまましっかり春になってくれると良いなと思いつつ、今日もお修理のご紹介。
こちら!!
ALDENのローファーになりますね。
こちらはコードバン。
独特な大ぶりのシワが魅力的です!!

で、つま先が。
ネジ抜いてありますが、トゥスチールがついておりました。
で、スチールでもやはりすり減るのですが、今回はスチールから、ゴムに交換していきます。
やはり最強はスチールかと思いますが、カチカチ地面をける音が若干気になったり、滑る可能性もあったりします。
そういう意味ではゴムも、摩耗に強くバランスは良いかと思います。

まずはこんな感じで、スチールを外し、外した面を整えます。

で、縫ってあった糸を抜きました。
今回はつま先部分がウェルトとミッドソールの隙間も気になるとの事で、縫いなおしていきます。
方法は2パターンあって、上の写真の状態で縫ってしまう方法が比較的多く行います。
メリットは、この上からゴムを接着するため、次回修理するとき糸を切らずにゴム交換ができます。
また、上にゴムを貼ることで糸が保護されるため、だし縫いの糸が切れにくくなります。

で、もう一つのパターンが、ゴムを取り付けてから縫います。
こちらは、ゴムごと縫うため、単純にゴムが薄くなって剥がれるなどのハプニングが少なくなります。

今回は後者、ゴムごと縫う方法で進めていきます。
で、こちらが糸を抜いたのを上から見たところ。
写真だとわかりづらいですが、何度か修理している為、ウェルトに縫い目が2本出来てしまっております。
あんまりこれを繰り返すと、ウェルトの革が切れてしまうため、結構ピンチです。
まだ問題ないと思うので、このままいきますが、オールソール交換等する際は、リウェルトが必要になるかもしれません。
で、ゴムをガッチリしっかり接着しました。
ゴツッと分厚い感じです。
勿論このままでは躓くので周りを削っていきます(笑)。


で、縫い。
糸を抜いたミシン目の穴が二重になってしまっているので、その間を縫ってしまわないように全集中です。
こんな感じですね。
無事縫うことが出来ました。
そもそも、そこそこ縫い目が細かいため、ウェルトが傷みやすい予感がいたします。


で、最後もう一度周りを削って整えます。
ごく薄くですね。
こんな感じで、きれいに縫うことが出来ております。
一安心ですね。


こちらのお修理、つま先ゴム1760円+だし縫い2200円。
丸一日程度いただけると助かります。

ハーフラバーや、オールソール交換等、靴底のお修理いろいろありますが、すり減りがちなつま先部分だけの補強も大いにありかと思います。
是非お気軽にご相談くださいね。
それでは皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております!!



2022年3月10日木曜日

ALDENの革底を補強する。ハーフラバー、ヒールの交換です。

こんにちは!

靴とバッグの修理、合鍵の店doekです!


西武新宿線、井荻駅で降りていただき、南口を出て右側に見えるお店です!
みずほ銀行さまのATM、センチュリー21さま、当店doek、東京三菱UFJ銀行さまのATMという並びになっております。

水曜定休、10時から20時までの営業となっております。
お気軽にご来店ください。


遠方にお住まいの方は、配送でのお修理も承っております。
メールでのお見積りも承っておりますので、お気軽にご連絡ください。
配送については、こちら→http://doekrepair.wixsite.com/doek/untitled-civc

〒167-0023 東京都杉並区上井草1-24-16伊田ビル一階
mail  doekrepair@gmail.com
tel     03-5310-3512
靴とバッグの修理店doek


当店のアプリは、AppStoreまたは、Googleplayストアから「doek」で検索していただけるとダウンロードできます。
こちらのロゴが目印です。
似たアプリがあったりしますので、お気を付けください。
LINE公式アカウント →https://lin.ee/7UIccEz
お問い合わせは、電話またはメール、LINE公式アカウントよりお願いいたします。


さてさて、当店、水曜日は定休日とさせていただいておりますが、昨日はというと。
三回目のワクチンを接種してきました。
昨年、一回目二回目は、ファイザー。
今回三回目はモデルナのワクチンでした。
で、副反応はというと…昨晩、38度8分。
二回目の時は39度2分ぐらいまで上がったので、そこまでではないものの、十分しんどいです(苦笑。
あと、しんどくてベッドでずっと寝ていると、顕著に腰が痛くなります。
それはそれでキツインデス。
解熱剤を飲むとそれなりに収まるので、だましだましお店はオープンしておりますが、今日は動きが悪いかと思います(苦笑。
ご了解ください。

というわけで、体調万全とはいきませんが、気持ちだけでも元気にお修理のご紹介。
こちら!!
ALDENの外ばねキャップトゥになります!
オールデン、コードバンのイメージが強いですが、カーフもやっぱり良いですよね。

で、こちらが…
こんな感じで、かかとが擦り減り、前側も指で押すとペコペコする程度に、靴底が薄くなってしまっておりました。
今回はこちらを補強していきます。

まずは・・・
こんな感じにカットした、ヌメ革の床革。
床(トコ)革は革を薄く漉いた時にでる、革の表面がないほうの革のことになりますね。

で、今回なぜ床革を使うかというと、ベンズと言って硬い靴底に使う革で補強する方がより良い気もするのですが、どうしてもこれまで履いていた状態より、明らかに硬くなってしまったり、部分的に盛り上がった感じがしてしまったりするため、やや柔らかいヌメの床革を使用しました。

どう使うかというと…
こんな感じで、すり減って薄くなっていた靴底にペタッと貼り付けて、上から削っとフラットに整えました。
こうすることで、全体に薄くなった革底をカバーします。

で、この上にハーフラバーを貼っていきます。

こんな感じで、貼った床革が全部見えなくなるように、ハーフラバーで覆います。
勿論、ガッチリしっかり接着。

で、カカトは。

こんな感じで、左右対称でない形だったので、靴に貼り付ける前に、概ね形を作ってから、取り付けました。

で、余ったゴムを削って整えていきます。
ガーーーっと。

ハーフラバーも同じように整えたら、カカトのゴムを釘でしっかり補強します。
オールデンの積み上げ部分はなんとなく、強度が不安なので、釘を5本使用しました。

で、あとは削った周りを色を入れて磨けば完成です。
こんな感じ。
こちらのお修理、ハーフラバー、2860円+継ぎ足しアタッチ代金550円。
カカト、ビブラム5345番、10mm厚のタイプ、3080円となります。
丸一日程度いただけると助かりますが、お急ぎの場合は当日のご返却も可能です。


靴底に関しては、オールソール交換以外にも直す方法はいくつかあったりします。
お値段や耐久性、仕上がり等ご希望をお伝えいただければ、なるべくベストなご案内をするように致します。
是非お気軽にご相談くださいね。
それでは皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております!