2017年7月16日日曜日

つま先の革に傷が!!キズ補修!

皆様こんにちは!!

杉並区、井荻の靴とバッグの修理店doekです!!
最寄りの駅は、西武新宿線の井荻駅になります。

井荻駅南口を出ていただき、陸橋をくぐって、環八の側道沿いにございます。
ドラッグストアぱぱす、焼き鳥屋さん、当店doekとなっております。
駅から、1分足らずの距離なので、通り過ぎないようにお気を付けくださいね!!

10時から20時までの営業、水曜日のみ定休日をいただいております。

遠方のお客様は、配送でのお修理も承っております。
写真をメールに添付して、送っていただければお見積りも出せますので、お気軽にご連絡くださいね!!
 配送修理について→http://doekrepair.wix.com/doek#!untitled/civc


皆様ご存知ですか!??明日は海の日で、祝日ですよ!!
…知ってますよね、私完全に気づいておりませんでした。
いや、そんなに大問題にはならないのですが、個人で仕事をしていて定休日も決まっていると、祝日の認識がほぼなく…。
昨日発注した材料が今日届かないということは、明日も祝日で、火曜発送、水曜着。
水曜は定休日なので、実際受け取れるのは木曜日…白目を剥きそうです(苦笑。
そんなこんなで、3連休、皆様いかがお過ごしですか??
当店はなんだか、若干のんびりしてしまって、連休大忙し!!という感じにはなっておりません。
天気も良いし、お出かけでしょうかね…???
たまっている仕事はあるので、暇というわけでは全くないのですが、心に余裕がございます(笑)。


さて、そんなわけで、連日のブログの更新、今日ご紹介するのはこちら!!
 内羽ストレートチップ、スコッチグレインの靴になりますね!!
革の雰囲気も良いですし、国産ということもあり作りも安心、非常に安定感のある靴のように思います!

で、そんな靴がどうなってしまったかというと…
 キャップ部分に切り傷が入ってしまいました。
また、小指当たりの部分には革切れが。
 正直、お持ち込みいただいた際は、そこまで苦戦しないかなと思った傷でありました。
が、たまにあるんですね、見込み違い(笑)。
結構、苦戦を強いられます(苦笑。

まず初めに、靴の表面をシンナーで拭いて、古いクリームや油分を出来るだけ落としておきます。
で、小指の部分。
 傷を出来るだけ持ち上げて、刷り込むように接着剤を塗り込んでいきます。
いわゆる、ゴムのり系の革用接着剤ですね。
で、しっかり塗り込みつつ、染み込んでいるようであれば、もう一度重ね塗りをして、しっかり乾かしてから…

 目打ちの腹の部分を使ってシッカリ圧着していきます。
ちなみに軽く温めてからの作業になります。
で、革の表面に付いてしまった余分な接着剤は、この時点でしっかり取っておきます。

つま先の傷はというと…
こんな感じで、パテを入れて乾燥させていきます。

小指部分も、接着後、同様にパテで細かな隙間を埋めていきます。

で、しっかりパテを乾燥させてから、600番、1000番あたりの細かいヤスリで丁寧に凹凸をなくしていきます。
 とはいえ、革の銀面(繊維のきめの細かい、表面の層)自体はそれほど、厚みのあるものではありません。
もしご自身でヤスリを使う際は、くれぐれも強くこすりすぎないようにしてくださいね。
銀面がなくなって、中の荒い層に到達してしまうと、きれいに仕上げるのが非常に困難になります。

で、ヤスリが終わると、こんな感じ。

 この段階では比較的ナチュラルに言っている雰囲気。

 小指側もこんな感じで、だいぶ傷が目立たなくなっています。

 で、部分的に塗装していきます。
とはいえば、しっかり染み込ませながら、染色するので、しっかりと色を定着させることが出来ます。
が、上の写真、お分かりになるでしょうか?
まだ、割としっかり、傷跡が見えております。
この後、同様のシンナー、パテ、ヤスリの作業を…結構やりました。
3回?4回?程度。
あんまり削りすぎると、銀面をむやみに傷つけることになりますし、かといって傷が盛り上がっている所と、凹んでいるところを合わせようとすると、やすらなければならないし…、というところで、非常に今回悩みました。

で、最終的な落としどころ??がこちら。
 だいぶ目立たなくはなっているかと思います。
これ、全体をごく軽く染色した後、靴クリームで磨きなおし、黒の油性ワックスで陰影をつけつつ、鏡面磨きになる手前くらいの、ツヤが出るところで、乾拭きした感じで仕上がりにしました。

 ちなみに、小指のほうはこんな感じ。
シワが入っている程度の感じには目立たなくなっているかと思います。
こちらは、あまり深追いすると、どうしても歩いている際、曲がったり、伸びたりする部分なので、パテが剥がれてしまう可能性があるため、一度で仕上げました。

で、全体はこちら。

なんだかえらい写真が白っぽいですが、比較的ナチュラルに仕上がったかと思います。
このお修理、ちょっとお値段が難しいことになっております。
お客様からは1620円、キズ補修という形でいただいております。

ですが、ここまでやりこむと、通常染め直しに近い形の作業となるため、6480円コース。
かといって靴全体を染めたわけではないので…もう少しお安くご提示できるかもしれません。
正直なところ、私の匙加減みたいなお見積りになってしまい申し訳ないのですが、つま先の傷だけ補修で済む場合は1620円となります。
全体にシンナーを使い、捕色しつつ仕上げなおす場合は6480円となります。
通常、お時間1週間から10日程度いただきます。

お修理の仕事をしていると、出来るだけきれいに!と思って作業していると、どうしても変なハマり方をしてしまうことがあり、大幅に手を入れてしまう場合がございます(笑)。
いただいたお代金に対してやりすぎてしまう感じですね。
もちろん、お客様に損をさせるような、お見積りは出しませんのでお気軽にご相談くださいね(笑)!!
それでは皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております!!


2017年7月15日土曜日

アプリ会員のご案内!!割引クーポンゲットだぜ!!

皆様こんにちは!!

杉並区、井荻の靴とバッグの修理店doekです!!
最寄りの駅は、西武新宿線の井荻駅になります。
10時から20時までの営業、水曜日のみ定休日をいただいております。

遠方のお客様は、配送でのお修理も承っております。
写真をメールに添付して、送っていただければお見積りも出せますので、お気軽にご連絡くださいね!!
 配送修理について→http://doekrepair.wix.com/doek#!untitled/civc


さてさて、本当に暑い日が続きますね。
梅雨明けは、平年並みだと20日ころのようなので、あと一週間程度でしょうか?
東京は水不足が心配になりそうな勢いですし、かと思えば災害になるほどの集中豪雨も多いみたいで。。。
どちらも心配になりますね。
何事もほどほどが良いかと思うのですが…。


さて。
そんなわけで、今日は修理のご紹介はひと休み。
当店のスマホ会員のご紹介!!

当店、実は「スマホ会員」なんてサービスを行っております!
スマホ向けのアプリですね。
個人店にはオーバースペックなのではないかと思うハイテクぶり。
ハイテクって言葉がなんていうか…わりと死語よりな気がしますよね(笑)。
それでも当店はハイテクです(笑)!
どれだけハイテクなのか、ご紹介いたしますね!!


スマホ会員になっていただくと、まずは、通常発行しているレシートタイプの預かり票と、会員カードが必要なくなります。

会員カードやポイントカード、レシート類はもちろん、お金がギッシリ入っていると、お財布がパンパンになりますよね!!
そんな状態だと、靴修理の預かり票が無くなった!!!なんてことも。
ご安心ください。
全てはスマホアプリ内に入ってしまいますので、お客様のお財布を圧迫することはありません!!
こちらがスマホアプリの会員証になります!
こちらを、ご来店時にご提示いただければ、私がこのバーコードをピッと読み取ることで、これまで以上にスムーズに、お会計を済ませることが出来るようになります!!
もちろん、100円で1ポイント、100ポイントで500円割引のスペシャルクーポンもこれまで通り、発行いたします!
ポイントも見えやすくなって、良い感じですね!

預かり表はこんな感じ。
サンプルなので、0円で売っていますが、どのメニューがいくらだったか、また納期も一目瞭然です!
レシートの預かり票のように折れて見づらくなってしまった、なんてこともありませんね。
お引き取りの際はこちらの画面をご提示ください!



次に、「スマホ会員」に登録していただくと、まずは「ご入会記念クーポン」が配信されます!!
なんと、登録していただくだけで、500円割引!
ちなみにこれは、使える期間が3か月となっておりますので、お気を付けください(笑)。
そのほかにも、「お誕生日クーポン」や「毎月クーポン」が、配信されますので、とてもお得に当店をご利用いただくことが出来ます!!

遠方のお客様で、お修理品を配送していただく場合は、メモかメールでスマホクーポンに記載されている、クーポン番号をご提示いただければ、もちろんご利用いただけます!
上の画像だと、「0003」というやつですね!
ぜひご利用ください!!


そのほかには、「お知らせ」も時々送っております。
こちらは、ミニブログのような、新商品のご案内や、季節のおススメのお修理などの情報を配信しております。
ちなみにこんな感じ。
先月は靴の染直しや、クリーニングのご案内でした。
なんと、こちらは見ていただくだけで、少しづつではありますが、ポイントがたまっていきます!!
見るだけでなんと2ポイント!!
お得ですね!



さて、そんな便利でお得な「スマホ会員」ですが、入会方法がこちら!!
既存のお客様も、新規のお客様もご利用いただけますので、ぜひ、ダウンロードしてみてください!!

まずは、AppStoreかGoogle Playで「doek」を検索してください!
こんな感じで、当店のロゴとともにdoekのアプリ情報が出てくるかと思います。
もちろん、無料のアプリなのでご安心くださいね!


 で、ダウンロード→インストールをしていただいて、アプリを開くと利用規約が。
ざっと読んで…いや、ちゃんと読んでくださいね(笑)。
で、右上の同意をタッチ!
 つぎに「アプリを使用になる前に」という画面になるかと思います。
こちらで、「オンライン登録」を選択してください。
すでに店頭で通常会員の登録を済ませているお客様は、オンライン登録が出来ません!
恐れ入りますが、アプリをダウンロードした状態で、お修理品をお持ちの際、スタッフにお申し付けください!その場で登録いたします!!
店頭で直接ご利用いただく場合は、専用のQRコードを発行いたします、お気軽におご相談ください!

 で、必要事項を記入していただきます。
お名前、電話(アカウントID)、ご住所、暗証番号になります。
生年月日も任意にはなりますが、入れていただくとクーポンが届きますので、ぜひお願いいたします。
もちろん、皆様から頂いた個人情報の保護につきましては、万全を期しております。
ご安心いただくとともに、プライバシーポリシーをご確認いただければと思います。
http://doekrepair.wixsite.com/doek/blank



 で、確認。
そすると、今入力したものの、個人情報確認画面になります。
こちら、間違いがないか良くご確認の上、「登録」をタッチしてください!
 
これで、スマホ会員の登録が完了となります!!

トップ画面は会員証となっており、スマホの画面には当店のロゴが表示されるかと思います!!



おなじみのこのマークですね!!
すでに当店をご利用いただいているお客様はもちろん、これから頼もうとしてくださっているお客様も、依頼をする前に「スマホ会員」登録を済ませておくと、無条件に入会記念の500円割引クーポンが使えてしまいます!
ぜひ、お見逃しの無いよう、ご登録くださいね!!

スマホをお持ちでない方は…ごめんなさい!!
これまで同様、誕生日のバースデーハガキはお送りしております。
受付の際、ご住所とお電話番号、誕生月をご記入いただければ、毎年割引券をお送りするようにいたします!
そちらも引き続きよろしくお願いいたします。


スマホ会員に関しては、アンケートやもろもろ、まだ拡張できる機能もあるようなのですが、私も理解しきれていいない部分があったりなかったり。
新しい機能が追加された際は随時、ご連絡いたしますね!!

それでは、皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております!!

2017年7月14日金曜日

カカトのゴム交換。赤!!

皆様こんにちは!!

杉並区、井荻の靴とバッグの修理店doekです!!
最寄りの駅は、西武新宿線の井荻駅になります。

10時から20時までの営業、水曜日のみ定休日をいただいております。

遠方のお客様は、配送でのお修理も承っております。
写真をメールに添付して、送っていただければお見積りも出せますので、お気軽にご連絡くださいね
!!
 配送修理について→http://doekrepair.wix.com/doek#!untitled/civc


さて、暑い日が続きますね。
今日の日中の井荻は、いつにも増して??歩いている人が少なかったような気がします。
なかなか、こんな日に靴をもって直しに行くのも、億劫かと思いますが、当店元気に営業しております!
ぜひお気軽にご来店くださいね!!
お待ちしております!!

今日ご紹介するのはこちら!!
 おしゃれな感じのプレーントゥの靴がやってきました!
切りっぱなしの革の感じが独特ですね!

靴底はというと、こんな感じ。
 部分的に赤いゴムが配された、ちょっと変わった仕様になっていますね。


 で、やはりカカトは減ってしまいます。
元々のゴムが4mm程度と通常のトップリフトに比べても薄いうえに、若干スポンジベースなのか、あまり摩耗に強くないタイプのゴムが付いておりました。

で、今回は摩耗にも強くなるようにということで、こちらをご用意いたしました!
 ダンロップの赤いトップリフト!!
イギリス発祥のアメリカのタイヤメーカーですね!
丈夫そうな予感がします(笑)。

まずは元々ついている赤いゴムと、革を剥がしてしまいます。
で、その部分を整えてから接着材を塗りこんで乾燥。
 ちょっと写真ではわかりにくいかと思うのですが、もともとカカトの後ろのほうが、せり上がっているような作りになっていました。
スニーカーなどでは多い仕様ですが、革靴では意外に多くはない形ですね。

そんな時、新しいかかとのゴムをそのままつけると、どうしても、新しいゴムはまっすぐなので、剥がれようとしてしまいます。
そんな時は…
 しっかり温めてから、こんな感じでグッグッっと癖をつけておきます。

で、がっちりしっかり接着してから、今回はリングペーパーでゴム部分だけを削っていきます。
ゴムの上の革を積んである部分の仕上げが、ちょっと独特なので、基本的には触らないように仕上げます。

 いつも仕上げに使っているペーパーと違って、こちらはガイドがあるため、深く削りすぎる心配がありません。

そして、念のためしっかり釘で固定。
通常3本の釘で固定しますが、今回は後ろのほうが斜めにせり上がっているので、後ろのほうを3本にして、合計5本の釘で固定します。

 若干後ろが上がっているのがわかるでしょうか??

まだ、新しいゴムが付いているので赤がきついですが、少し履いていただければ、すぐになじんでくるかと思います。
こちらのお修理、2138円で承りました。
ダンロップは通常、在庫しておりませんので、赤や青の場合1週間程度お時間をいただく場合がございます。
ご了解ください。

それでは皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております!!

2017年7月11日火曜日

エスパドリューのウェッジソールを低くする!!

皆様こんにちは!!

杉並区、上井草の靴とバッグの修理店doekです!!
最寄りの駅は、西武新宿線の井荻駅になります。

10時から20時までの営業、水曜日のみ定休日をいただいております。
次の水曜以外のお休みは年末年始の予定です!

遠方のお客様は、配送でのお修理も承っております。
写真をメールに添付して、送っていただければお見積りも出せますので、お気軽にご連絡くださいね
!!
 配送修理について→http://doekrepair.wix.com/doek#!untitled/civc


さて、暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしですか??
当店も所属?している、井荻の商店街では、今月27日、28日に「納涼盆踊り大会」があるそうです!!
普段井荻に来る機会のあまりない皆様!!この機会にお祭り見物がてら靴修理をしてみてはいかがでしょうか(笑)!!

ちなみに雨の場合は翌日、翌々日に順延の予定です!
ぜひ!!


というわけで、もうそんな季節かという気もしますが、今日も元気に靴修理のご紹介!!
こちら!
夏らしいですね!
すっかり夏の定番となって感のある、エスパドリューのウェッジソールサンダルですね!

横から見ると、こんな感じ。
 高さのしっかりある厚底のウェッジソールですね。

で、今回はこちらを少し低くしたいとのご依頼です!!
エスパドリューの場合は、編んであるジュートの途中で切ると、もさもさっと、ほつれてきてしまうことが予想されるので、今回は編んであるジュート一段分、低くしていく作業となります。

で、まずは…
 元々ついている靴底のゴムをニッパーを使って剥がしていきます。
で、剥がすとこんな感じ。
 中は、白い、ウレタン?発泡スチロールともちょっと違う軽い素材になって言いました。
そして次に、周りのジュートを一段分外していきます。
これも同じくニッパーでベリベリッと剥がしていきます。
基本的には靴底回りは接着で作られているので、概ねある程度引っ張ると剥がすことが出来ます。


 で、この余った白い部分をフィニッシャーで削り落としていきます。

 こんな感じでジュートぎりぎりまで削ってしまいます。
で、もちろんこのままでは、いきなりジュートが削れてしまうので靴底を作っていきます。
出来るだけ近い形に切り出したゴムの板を削っていきます。
 土踏まずあたりは、凹凸がないほうが、きれいな気がして、今回は削ってみております。
この辺りの仕上げは、その時々でもとに近い形を意識したりするので、若干仕様が異なる場合がございます。
私の好みが強く反映されます(笑)。
これ!!という仕上げがある際は事前にお伝えくださいね!


で、しっかりがっちり接着するために、プライマーを使ってがっちり接着します。
これは乾かしている所。
 で、ハンマーと圧着機を使って、がっちりしっかり、圧着します。

 黄色の金型がジャストフィットしているので、安心して圧着機にかけられます。

そしてあとは、すり減りやすいかかと部分を一段高く仕上げれば出来が上がり。
 周りをきれいに整えていきます。

ビフォー
アフター

意外に自然に仕上がっていてわかりにくいですが、一段低くなっているのお分かりになりますよね!??
偶然、もう片方の靴も同じような位置で写真を撮ったので、ちょっとした「アハ体験」みたいになっております(笑)。

靴底はこんな感じ。
周りも、くるっと模様を消すことで、より商品っぽく仕上がったような気がいたします!
こちらのお修理、7560円いただきました。
通常、2週間程度のお預かりとなります。


デザインによっては低くするのに限界がある場合もございます。
お気軽にご相談いただければと思います。
それでは皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております!!

2017年7月1日土曜日

Louis Vuitton(ルイヴィトン)のショルダー紐が切れた!

皆様こんにちは!!

杉並区、井荻の靴とバッグの修理店doekです!!
最寄りの駅は、西武新宿線の井荻駅になります。

井荻駅南口を出ていただき、陸橋をくぐって、環八の側道沿いにございます。
ドラッグストアぱぱす、焼き鳥屋さん、当店doekとなっております。
駅から、1分足らずの距離なので、通り過ぎないようにお気を付けくださいね!!

10時から20時までの営業、水曜日のみ定休日をいただいております。

遠方のお客様は、配送でのお修理も承っております。
写真をメールに添付して、送っていただければお見積りも出せますので、お気軽にご連絡くださいね!!
 配送修理について→http://doekrepair.wix.com/doek#!untitled/civc


6月も終わり、2017年も、あっという間に折り返し。
早いですねー、ちょっと怖くなる勢いです(笑)。
というわけで、これから2017年後半戦も、元気に丁寧にお修理をしていきますので、引き続き当店を、よろしくお願いいたします。


はい。
というわけで、今日ご紹介するのはこちら。
 ルイヴィトンのショルダーバッグになりますね!
モノグラムのお修理、非常に多くなっております。

で、今回はというと…
 ちょっと写真がわかりづらいですが、ショルダー紐の一番下の金具に縫い付けてある部分が、革が劣化して切れてしまいました。

紐の付け根革が切れる事が比較的多いのですが、やはり紐側も劣化すると切れてしまいます。

で、こんな時は。
 左下からに見えるのが元々の、紐ですね。
こちらの痛んでい部分を切り取ってしまいました。
この時切り口を斜めに切って、新しい革を付けたときの段差が、出来るだけ無くなるように処理します。
右上から見えるのが、新しい革です。
こちらも、同じく切り口を斜に切ってあります。

で、斜めに切ったところに接着剤をつけて、しっかりと圧着すると…
こんな感じ。
途中から次いであるのがお分かりになるかと思います。
この段階で、紐の両側に、ネジネンという道具でしっかり線を引いておきます。

もちろん裏表、2枚の革が重なって紐が出来ているので、同じ場所で継がないように裏側の革も同じ処理をします。

で、オリジナルの紐には芯が入っていないのですが、強度のことも考えて、紐の中に伸び止めのテープをしっかりと仕込みます。
これは、革を二枚重ねてしまうので、完全に見えなくなります。
ご安心ください。

 この黒いのがテープになります。
で、これをバッグの金具のところに取り付けると・・・

 こんな感じ。
もちろん、できるだけ近い黄色の糸で縫ってあります。
基本的にはルイヴィトンのショルダー紐の内側はこの写真と同じような継ぎ目があるかと思います。
その継ぎ目が新たに外側に一か所出来るようなイメージをしていただけると、わかりやすいかと思います!
これでまた、しっかり使っていただけるかと思います!!

ショルダー紐、部分補修、1620円~となっております。
今回の付け根の部分くらいの長さですと、片方1620円となります。
ちなみに紐を丸っと作り替えると、8640円で承っております。

ショルダーバッグ、紐が取れてしまうと困りますよね、かといって使い慣れたものは諦めきれないかと思います。
そんな時は、ぜひお気軽にご相談くださいね!
出来る限り元と近い形でお使いになれるよう、お直ししております!!

それでは皆様のご来店、心よりお待ちしております!!