2025年7月5日土曜日

Ferragamoのレザースニーカーの、靴底を交換しました。

 こんにちは!

靴・バッグの修理、合鍵作成の店doek(ズック)です!!
井荻駅南口、改札を出て斜め右側、環八側道沿いにあるお店です!
みずほ銀行さまのATM、センチュリー21さま、当店doek、東京三菱UFJ銀行さまのATMという並びになっております。

営業時間 10時~20時
定休日  水曜日
Mail  doekrepair@gmail.com
住所 〒167-0023東京都杉並区上井草1-24-16伊田ビル一階
TEL  03‐5310‐3512

お問い合わせは、電話またはメール、LINE公式アカウントよりお願いいたします。

▼LINE公式アカウント
▼インスタグラムアカウント

遠方のお客様、配送でのお修理も受付しております!
▼配送によるお修理


お得で便利な当店のアプリ、ぜひご利用ください。
その日から使える500円引きクーポンも配信中!
ダウンロードはこちら⤵

AndroidURL

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.digijapan.android.cl_smart.doek0410

iPhoneURL

https://itunes.apple.com/jp/app/doek/id1170973402?mt=8.



こんにちは!

暑いですね、暑い。

当店エアコンを入れて、扇風機を回しております。

ですが、私どうも風が直に当たると具合が悪くなりがちです。

良く汗をかくので冷えるのでしょうか。

とは言え、暑いのです。

なかなか難しいですね。

寒い方がまだ、体調は良い気がいたします。


さて、そんなわけで、ややぐったりしておりますが、今日も元気にお修理のご紹介。

こちら!!

Ferragamo(フェラガモ)のレザースニーカーになりますね。
ハイブランド、緊張感増し増しです!
で、こちら今回は…
こんな感じで、靴底が一部、かけてしまいました。
写真では一部ですが、手で触ると割れてしまうような状況。
ゴム自体の劣化になります。
こうなってしまうと、このゴムを使った修理は出来なくなってしまいます。
と言うわけで、今回も靴底を全て交換していきます。


思いのほか写真が無く、作業が飛びますが、靴底を全て外し、押縁を巻いて、靴底を積んでいきます。
カカトの方が若干厚みが出してある仕様だったので、今回はこんな感じで10㎜のスポンジ素材をカカト部分に積みました。
10㎜の板をバーンと接着してから、上の写真のようにつま先の方とフラットになるように削って整えた形ですね。


で、ここに新しいソールを貼り付けて周りを整えていきます。
これは新しいソールのはみ出した部分を、カッターでカットしているところですね。
右側のグレーの機械?がゴムを切るカッターなのですが、写真がいまいちどころか、なんのこっちゃわかりませんね…

こんな感じの機械。
ロータリーカッターなんていう名前だった気がいたします。
左側にゴムを挟んで、右側のハンドルを回す感じですね。

実際動かすとこんな感じ。
スパッと切れます。
カッターや、ハサミでカットすることも多いのですが、立て続けに作業していると結構、本当に腕が疲れます。
おまけに、手のひらのマメがつぶれで水膨れが出来たり…。
そんな時にはロータリーカッターですね。
一家に一台あっていいと思います。
くるくるくるーっとご機嫌です。


で、ロータリーカッターで荒断ちした後は、フィニッシャーで整えていきます。

いつもの感じですね。

で、つま先部分のカバー?も近い感じで再生していきます。
こんな感じで半円形にカットしたゴムを、つま先にしっかりガッチリ圧着していきます。

接着箇所には接着剤を塗布、しっかり乾燥させます。
で、ガッチリ接着した後は…
こんな感じ、フィニッシャーで角を落とせば出来上がりですね。

底面はこんな感じに。
vibram1030を使用しました。
こちらのお修理、12100円、2週間程度お預かりとなります。

スニーカーは直せないというイメージがあるかと思いますが、場合によっては修理も可能です。
是非お気軽にご相談いただければと思います。
それでは皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております!!